メンテナンス 表コムスターホイール鏡面加工。基本的に手で磨く。 表コムスターホイールを磨く。アルマイトをはがしてからリムとスポークまで。ハブと裏側までは磨いていません。その他にもホイールに関する解説や不確定な雑学など。10年近く装着していますけど、この状態で200km/h出せますし、サーキットにも行きましたし、運が良いだけかもしれませんが、ノートラブルです。 2022.04.13
メンテナンス ユーザー車検に行ったお話、スピードメーターで4回落ちてます。... CBX1000のユーザー車検に久しぶり行きました。普段預けているバイク屋さんに頼んでも良かったのですけど、忙しい様子なのと、自分で行きたかったのと、最近いじり過ぎていたので迷惑をかけたくないと思ったのが理由です。先に書いておきますが、多少間違っている事を書いているかもしれませんのでご了承ください。 2022.04.12
FCR FCR-MJ交換。122から118に変更 FCRのメインジェットを122から118に変更。一応キャブとタンクを着脱せずに今回は行いたかったのだけど、手が届かなくて、123のキャブだけ少しずらす程度で外す。2股のアクセルワイヤーの調整の作業が発生してしまうため、FCRのキャブレターを車体から外すといってもケースバイケースでもずらす程度になります。 2022.04.11
メンテナンス ヨシムラテンプメータープログレス2油温計の外気温を測定... ヨシムラの油温計プログレス2のちょいバージョンアップ。CBX1000を含めて20年くらい前はこのメーターは古いバイクには似合わないなと思っていましたけど、2022になってはレトロな見た目なアイテムだなと思えるようになりました。時計や電池とバッテリー駆動など、ユーザビリティが非常に高いなと思わせてくれる製品です。 2022.04.11
FCR FCRセッティング-加速にパワー空燃比。12.5から13.0を加速中に持ってくる。... FCRセッティング-加速にパワー空燃比。12.5から13.0を加速中に持ってくる。12.7がパワー空燃比または出力空燃比というのでしょうけど、12~13に入っていることを前提にMJを薄くしてみます。MJはアクセル開度1/2~が範囲なのでJNの領域にもどれくらい影響があるかは気にしたいです。 2022.04.11
FCR FCRの同調と6連バキュームゲージ、メーターの校正もした。... バキュームゲージの校正と調整。CBX1000の同調を6連バキュームゲージで揃える。4連バキュームゲージを使っている方は普段使っている1番と2番を差し替えるなどすれば、どれ位ずれているか、すぐに分かる。今まで何かおかしいと思っていたけど、ずれていたのが原因だった。 2022.04.11
FCR FCRセッティング-スロットルの戻りを調整。パイロットスクリューを回す。... FCRのセッティングです。PSパイロットスクリューとASエアスクリュー触ってみてアイドリングから1/8までの空燃比を極端に薄い濃いがないように調整中。メーターの劣化で戻る時に引っかかるような感じがあるという可能性を検証する必要がある。 2022.04.05