メンテナンス CBX1000のハンドルを交換したらハンドルストッパーを導入する... 私のCBX1000はハンドルがCB1100Fになっています。フロント周り一式を移植しているので、当然ハンドルもCB1100Fが装着されています。CBX1000の前期型、いわゆるカウルがないツインショックのモデルはフロントフォークの太さが35パイです。それを39パイの太めのフロントフォークを装着するというのがCB-F系のベターなカスタムのひとつです。もちろんCBX1000についても当てはまります。 2022.12.16
FCR FCRの寿命。20年使っても大丈夫でした。 最近はFCRネタが増えているのですが、バイクを触れていないし乗れていないような状況です。今回はコラム的に書いていきつつも、皆様がちょっと気になるFCRの寿命について、ざっくりと書いていきます。タイトルにあるのですが、私のCBX1000はFCRを20年以上装着しています。 2022.12.03
CBX1000 CBX1000とはどんなバイク?乗っていて面白いバイク?... CBX1000の走行感を中心にコラム的に記載しています。マシンスペックやプロのサーキット走行レビューは雑誌やウェブでたまに見かけます。バイクが好きな一般素人目線でコラム的にCBX1000がどんなバイクかを書いていきたいと思います。乗っていて味がある面白いバイクか?コレクション向きのバイクかは答えは無いとは思います。 2022.11.23
FCR FCRセッティング-加速ポンプダイヤフラムを購入したのでサイズを比べてみる... CBX1000のFCRのセッティング用にKX400用の加速ポンプダイヤフラムを購入しました。2022年11月の時点で金額は2個で1892円なはず。他で追加で一緒に購入したのでうろ覚えです。先に書いておきますが購入したまでで、取り付けてからの比較などはしておりません。 2022.11.23
FCR CBX1000のFCRメインジェットの全開セッティングはこうやってます。... FCRのメインジェットのセッティングはどうやればよいの?空燃比計がないから分からない…。ダイノジェットに乗せて計測しないと分からない…。私のCBX1000のFCRのセッティングについて私なりに行っている方法について書いていきます。ダイノジェットには載せていませんけど、空燃比計は装着していて高速道路を使っています。 2022.11.18
FCR CBX1000にFCR取付!本格的にセッティングを始める為に気になるポイント10... 目線としてはこれから本格的にFCRのセッティングを始めたい人向けです。そしてCBX1000の事を中心に記載します。私はCBX1000しかバイクを所有していないのでCBX1000の事以外は今回は書けません。同調とか空燃比とか、メインジェットの大きさとか加速ポンプの調整とか、他の車輌のことではなくてCBX1000について書きます。 2022.11.18
説明書・マニュアル CBX1000のFCRを購入-初めてセッティングする方向け... CBX1000にレーシングキャブレターを取り付けたいという方は多いと思います。簡単な選択肢としてBITOさまのFCRかCRSキャブレターになると思います。TMRも特注で作れる様子です。私が現在購入するなら、FCRを選びます。 2022.11.16
FCR FCRセッティング-ジェットニードルを90FTNに変更。ストレート径が気になった-22/11/15... CBX1000のFCRのジェットニードル交換後の試走です。お目当てはスロットル低開度でジェットニードルのストレート径が良いか悪いか確認。先日からスロージェット48に対してジェットニードルの選定をしておりました。試走した結果ですが、当分このセッティングで触りたくない位良く加速します。 2022.11.15
メンテナンス FCR-フューエルラインは燃料が流れやすいような角度で。... CBX1000は強制開閉式のガソリンコックです。フューエルラインについてガソリンタンクからキャブまで燃料が送られる過程で短い通路ですがエアが噛むことがあるように思えます。フューエルラインの角度だけでなくてもフィルターの性質で燃料が流れにくくなったりもします。 2022.11.15
FCR FCRセッティング-エアスクリューをデジタルタコメーターで合わせる-22/11/10... エアスクリューとパイロットスクリューの位置の微調整です。今までは試走ベースでエアスクリューの位置を決めていました。もちろん、空燃比計を参考にはしたりします。試走ベースでエアスクリューの位置を決めています。デジタルタコメーターを購入いたしました。 2022.11.10
FCR FCRのスロージェット交換の注意 CBX1000はキャブが6個あるので、ジェットの交換もSRの6倍、4気筒の国産車から比べても1.5倍です。面倒臭いです。ジェットを新規購入しようと思ってもSRの6倍費用がかかります。趣味に使うお金なので、あまり惜しくは無いのですがお金はかからないに越したことはありません。 2022.11.10
CBX1000 バイクのドレスアップやチューンはテーマを持って行う ドレスアップ以外にも塗装や磨き関係も含めて小綺麗にはしているつもりです。性能を上げる為にアフターパーツに交換することを中アップと言ったりすると思います。ドレスアップは見た目を飾る事です。綺麗なバイクに自分仕様にワンポイントを入れたり、装飾目的がドレスアップです。 2022.11.09
FCR FCRセッティング-ジェットニードル交換-切り上がり変更-22/11/08... FCRのセッティングです。現在のジェットニードルは切り上がりが特殊な番手です。90FXM#3=90FTM#1となるはずです。試してはいないので分かりませんがおそらく同じになるはずです。時間が有り余っている時に確認をしてみたいと思います。 2022.11.08
メンテナンス CBX1000のグリップをワイヤリング-タイラップでも可能です。... CBX1000のグリップがするすると回転するのが非常に気になるのでグリップをワイヤリングしました。スロットル周りのお話とかをワイヤリングをスタート地点に書いていこうと思います。グリップはワイヤリングするか、ボンドで止めるかの2通りだと思われます。 2022.11.08
ツーリング 広島のバイクスポット-いろは寿司ツーリング-22/11/05... 私のCBX1000と友人のNinja650乗りの方と一緒に軽めツーリングでございます。おすすめのお店という事で行って参りました。海鮮丼600円也。場所は安芸津でございます。海沿いでツーリングなどの中間地点に組み込むには場所がよろしくないですがルートや時間を計算してぜひ行ってみて欲しいなと思います。 2022.11.07