ライダー&その他 カワサキの旧車人気-ホンダとカワサキの違いは?Z系とCB-F系の大きな違いはエンジン形式... 旧車業界の人気筆頭はやはりカワサキでございます。Zにローソン、マッハ、Wなど名車が多数ラインナップされています。現代では旧車と言えばカワサキという風潮が非常に強いです。しかし、旧車が最新バイクだった時代はホンダに対してカワサキが追い付け追い越せという時期もございました。 2024.04.19
CBX1000 バイクをカスタム-ランプのLED化 現代を走り続けるバイクでやってみたいカスタムのひとつにランプ類のLED化があります。私のCBX1000は交換できるランプは全てLEDに変更しています。そこで今回のブログ投稿ではバイクをLED化する時の注意点やメリットデメリットを書いていきます。電気的な事は詳細には書いていません。 2024.04.18
ツーリング イベント告知-【車輪村2024】【CB750K/CB-F&CBX6発MTG】【第12回 JB-POWER ミーティング... 各イベントの主催者様ありがとうございます。2024年の4月と5月の私が気になるイベントを案内します。ツーリングの目的地に組み込んだりしても良いと思います。日本のバイク業界は先細りの傾向があります。イベントは参加者も盛り上げる大事な要素です。 2024.04.12
FCR FCRを簡易的にプリセッティングする 濃いとか薄いとかは除けておいて公道で安全に走れるレベルまでです。前提条件はバイクに関して不備がない事とPSは1.0戻し、ASは1.0戻しでジェット類は出荷時のままという事で話を進めます。 2024.04.11
FCR FCRセッティング-久しぶりに同調すると調子が良くなった気がする話... 同調作業前にFCRのセッティングを行っていますのでプラシーボ効果かもしれません。吹け上がりがよくなってエンジンの戻りも良くなったような気がしました。同調作業はアイドリング音に変化があったり、エンジンの回転落ちが良くなったりというような事は普段から感じ取れていたのですが、今回は走行してても何だか気持ちよいというような印象を受けました。 2024.04.10
CBX1000 FCRセッティング-スロットル低開度-エアスクリュー調整-24/04/07... 今年に入ってからFCRのセッティングらしきことを行っておりませんでした。回転数、負圧、空燃比メーターに頼っても分かりにくいバイクは同一の戻しで充分です。私はASの戻りについては試走をしながら調整をしています。6気筒全て同じ戻しにしています。ストップゴーで発信しやすいかどうかで判定する事が多いです。 2024.04.09
CBX1000 車検前のチェック-スピードメーターのチェックをGPSスピードメータで行う-メーター購入の案内有... バイクのユーザー車検に行った時のお話です。車検の検査項目にスピードメーターがあります。私のCBX1000は2024年の4月で車検満了となります。前回の車検の際にはスピードメーターで苦戦を強いられました。ユーザー車検についてざっくりと書いていきます。 2024.04.08
メンテナンス OVERバックステップ装着後のライディングポジションの変化... CBX1000に装着したOVERのバックステップで選択できるポジションは4つあります。①STDポジション10mmBack/0mmUp③10mmBack/10mmUp④20mmBack/10mmUpどれを最初に選ぶかというともちろん④です。 2024.04.04
メンテナンス OVERバックステップKITのタンデムステップバーを交換する... OVERのバックステップKITですが、タンデムステップについてはノーマルを使用する指示が説明書にあります。スリムなデザインには似合わないので交換します。ソロ主体のライダーはタンデム(2人乗り)走行することはほとんどありません。仲間とのツーリング中に走行不可になったなどの事情でタンデム走行をする事があるかもしれません。 2024.04.04
メンテナンス OVERのバックステップ-ブラックバージョンを取付 OVERのバックステップのkitには年式別にスペーサーが含まれています。不要になるスペーサーもあります。おおむね迷うポイントがどこにどのスペーサーを使うかです。説明書にはサイズで指定がされています。作業中はノギスを準備して測りながら適合を調べてください。 2024.04.03
メンテナンス CBX1000タコメーターケーブルの取り回し-おそらくCB-F系も同様... NGな取り回しはトリプルツリーの下部を通す事です。装着自体は出来ますが、ハンドルを左右に切るとケーブルが干渉するか伸びてしまいます。私のCBX1000の場合はケーブルのアウターが引っ張られて外れていました。正しい取り回しはトリプルツリー下部の裏側からメーターに向かいます。スピードメーターケーブルもおそらく同様です。 2024.04.01
ライダー&その他 唯一無二のラジアル-コンチネンタル-クラシックアタック-モニターキャンペーン24/3/15-4/30-23:59まで... 私のCBX1000にコンチネンタルのクラシックアタックを履かせてから割と長いです。モニターキャンペーンのご案内でございます。当選したらレビューや写真の提出をお願いされる様子です。コンチネンタルのクラシックアタックを提供してくれるAコース。色々なグッズが貰えるBコース。 2024.04.01
CBX1000 バックステップを導入するメリット-OVERのバックステップをブラックバージョンで購入... OVERに直接問い合わせてブラック仕様にセミオーダーして購入しました。定価プラス加工代で購入しています。ポジションが4カ所選べます。年式ごとの微妙な差異もスペーサーなどを最初から付属してあるので装着の手間も時間もさほどかかりません。 2024.03.31
CBX1000 キーオフでもセルモーターが回り続ける。スターターリレーの固着... エンジンスタートボタンを離しても、セルが回り続けます。キーオフにしてもセルモーターが回り続けます。短い文章ですが、かなりヤバそうな状況だとは思います。対応としては①バッテリーのマイナスを外す。②スターターリレーを叩く。などの方法が考えられます。 2024.03.30
カウル取付 フレームマウントのカウルを取り外す。セミカウルからネイキッド仕様へ変更... CBX400Fインテグラのカウルをフレームマウントで取り付けてからおおむね2年経ちました。ネイキッドの丸目ヘッドライト仕様へと戻します。ネイキッドの丸目ヘッドライト仕様に戻す大きな理由はありません。小さな理由としては気分転換です。 2024.03.29