CBX1000続…FCRにピンゲルのガソリンコックはお気に入りパーツ... 先日、レンタルガレージでガソリンコック周りの写真を撮影したので、その辺について書いていきます。旧車と呼ばれる世代のバイクにピンゲルコックを導入したい方の多少の参考になるとは思います。私はよほど、ピンゲルコックが好きなのか、何度かピンゲルネタでブログ投稿をしています。 2023.04.30
FCRFCRセッティング-空燃比計-A/Fメーターは必要な装備か?... CBX1000のFCRのセッティングに於いて、空燃比計-A/Fメーター(以下空燃比計)は必要な装備か否か?必要だと思います。CBX1000でなくてもキャブのセッティングをするのであれば必需品だと思います。 2023.04.27
ライダー&その他バイクを購入したらカスタム前にする事-ライダーの装備を優先した方が吉... 今回はバイクを購入したらまずは色々とカスタムをしたいが先に来る方が多いと思うのですが、カスタムをする前に先にしておくべきことを思いつく範囲内でコラム的にダラダラと書いていきます。バイクのカスタムだけではなくてライダーの装備も充実している方がかっこよい!という事を書きたいです。 2023.04.26
ツーリング2023年の5月とGWのイベント予定 CBX1000に乗っていて広島に住んでいる私が行きたいなと思うイベント群です。【2023/05/04(木)】第28回CB750K/F合同ミーティング&CBX6発ミーティング、【2023/05/07(日)】ソニックチワワフェスタVol.3-走行会、【2023/05/14(日)】第11回 JB-POWER ミーティング、【2023/05/27(日)】春の全国オーナーズミーティング in 横浜。 2023.04.25
CBX1000CBX1000のフロントフォークは35パイと39パイ-旧車のフロントフォークは細い?... CBX1000のフロントフォークはネイキッドスタイルの型式【CB1】【SC03】が35パイです。【SC03】にはセミエア加圧機能があります。CBX1000の後期型、カウル仕様の型式【SC06】の場合は39パイでセミエア加圧機能があります。KawasakiのZ系の車輌が36パイとなっております。正立フロントフォークのお話です。 2023.04.25
メンテナンスバイクのエンジンにサンドブラストをして無塗装で10年経過するとどうなるか?放熱効果は?... マイCBX1000のエンジンはサンドブラスト後に無塗装で10年経過しています。サンドブラストの施行方法はエンジン全バラの時に行っています。無塗装や放熱効果など気になる方も多々いらっしゃると思います。 2023.04.22
メンテナンス旧車のバッテリーは弱い。ドラレコにメインスイッチを追加-Blueskysea-Dv999-ブルースカイシー... CBX1000とドラレコのお話です。現在の現段階ではBlueskysea製の製品についてはファンです。他のドラレコなどを使うと心変わりをするかもしれませんが、Dv999を使っている現在では現状には満足しています。 2023.04.20
メンテナンスCBX1000のチェーンについて。CB-F系のドライブチェーンの調整をしてみる... CB-F系と言ってもCBX1000とCB-F系の足回りは寸法が一緒なのでそのまま使えてしまう事がほとんどだと思います。私のCBX1000もフロント廻りはCB1100Fを使用しています。多少は加工をしていますが、取り付ける際に穴を増やしたりプレスでステムシャフトを抜いたり程度で、工具さえあればその場で出来るような加工程度です。 2023.04.19