AS

FCR

FCRセッティング-パイロットスクリューは1.00戻しにしたままだともったいないデス世!...

FCRのセッティングでスクリューの初期値はエアスクリュー1.00でパイロットスクリュー1.00が基本です。セッティングマニュアルにも書いてあります。ベストなセッティングを決めた!と思っていた所からもう1段階パワーが出るかもしれないお話でございます。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者PS
ライダー&その他

旧車を購入する時の注意-エンジンの調子は吹け上がりだけでは分かりません...

旧車に限らず中古バイクを購入する時の注意をコラム的に書いていきます。これから、旧車を購入しようかなと思っている方は参考にしてみてください。前提として、実際に車輌を見て個人売買やショップから購入した場合で短時間で公道を走行できる状態である事となります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグASCB-FCBX1000エンジンカスタムクラッチコラム
FCR

FCRセッティング-エアスクリューとパイロットスクリューは定期的にリセット...

FCRのエアスクリューとパイロットスクリューは無段階で調整が出来るパーツです。スロージェットやメインジェットジェットニードルは決まった番手でしか調整が出来ません。特にエアスクリューはフィルターやファンネルさえ外してしまえば容易にアクセス出来ます。また、セッティングについても変化が分かりやすい項目です。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者キャブ同調コラム
FCR

FCR-パイロットスクリューの調整は空燃比計(A/Fメーター)があると便利-PLX DM-6...

FCRのセッティングで空燃比計(A/Fメーター)があると便利です。空燃比計が無くても慣れると精度の高いセッティングは実走だけで充分です。中高速域のセッティングは体感だけで調整できます。むしろ、数値に囚われない方が良いです。しかし、低速域のスロットル開度辺りは調子が良いのか悪いのか判断が難しい場合があります。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者PSSJコラム商品販売
CBX1000

FCRセッティング-ストレート径だけを複数回変更-23/08/29...

試したかった事としてはASを触らずにジェットニードルのストレート径だけを変更して、変化がどのあたりにどのようにあるか?ということです。結果としてASを触らずにストレート径だけを順番に変更する分は問題が無さそうという事です。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNコラム商品販売
FCR

FCRセッティング-スロージェット交換-エアスクリューを適正値辺りに落ち着かせる-23/08/13...

エアスクリューの位置が0.30分戻しを切った程度になったので、SJを45から48に変更。夏場でこのエアスクリューの位置は冬になるとエアスクリューを締めたりするのでよくはなさそうと言うのが理由でございます。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者SJコラム商品販売
FCR

FCRセッティング-同調とエアスクリューとパイロットスクリューをちょっとだけ触る-23/08/01...

CBX1000のFCRですが、年に10回位は同調をしているような気がします。キャブレターの同調の作業は気になる方もいると思うのでまれにやり方とかを聞かれたり、見せてくれと言われる方もいらっしゃいます。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグASCBX1000FCRFCR初心者キャブ同調コラム
FCR

FCRセッティング-JNジェットニードルのストレート径を変更-23/05/09...

CBX1000のFCRセッティングです。先月からゆっくりとですが、煮詰めている状況です。アイドリングやメインジェットもおおむね決まってきました。JNのストレート径の担当範囲あたりで気になるので、今回はストレート径の変更をしてからの試走をして様子見です。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JN商品販売
FCR

FCRセッティング-JNジェットニードルのストレート径とクリップ段数-23/05/03...

CBX1000のFCRのジェットニードル変更についてのブログ投稿です。メインジェットを交換してから、すこぶる良くはなったのですが、SJを変更するか、JNを変更するか気になっておりました。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNコラム商品販売
FCR

FCRセッティング-ストリートはスロットルの開け始めを要チェック...

FCRはレース用のキャブレターです。しかし実際にはストリートで使う時間がほとんどというユーザーがほとんどだと思います。ストリートシーンに於いて重要な事はスタートです。ストリートには信号があるのでストップとゴーを繰り返します。サーキットは基本的には1度スタートしたら完全停止はほとんどありません。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNPSコラムブレンボ商品販売
FCR

FCRセッティング-春夏秋冬の季節ごとに簡単に対応する...

FCRのセッティングについても完璧に行いたい人や、8割程度で良いという方など色々なオーナー様がいらっしゃると思います。中でも多いのがFCRは触れる範囲で触るという方だと思います。私も最初はそんな感じでした。理想としては常に完全完璧なセッティングの状態を維持したいのですが、技術的に難しかったり、工具やジェット類で難しかったりしました。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNMJPSコラム商品販売
FCR

FCRセッティング-エアスクリューは1回転戻しが基準だけど、どれ位調整するか?...

CBX1000のブログを書いている事がきっかけで、知らない人からエアスクリューの戻しの調整について、色々教えてくれとリアルでご質問を受けました。365回ブログを書くという事を目標としていて自分の為にブログを書いているのですが、ブログから反応があると嬉しい物です。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者コラム商品販売
FCR

FCRセッティング-エアスクリューの適正値

エアスクリューの戻しの適正は1.5回転位だと思います。CBX1000のFCRを触り始めたばかりの頃はスロージェットを散々交換しまくっていました。セッティングのやり方が分かっていなかった時は手あたり次第とにかく触りまくるという事をテーマにしていました。現在は出来るだけSJを触らないようにしたいと考えています。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNPSSJコラム
FCR

FCRセッティング-ASエアスクリューとPSパイロットスクリューの調整法...

CBX1000のFCRのセッティングに於いて私なりのFCRのスクリューの調整法を書きます。もっと良いやり方もあるかもしれませんがCBX1000のオーナー様がFCRのセッティングを始めようとしている時には何かの役には立つかもしれません。6気筒のスクリュー調整や同調は難しいというよりは手間が多いというのが私の感想です。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者PS商品販売
FCR

FCRセッティング-スロットル開度1/16をストレート径とスロージェットで決める...

数年前にCBX1000のFCRのセッティング用に購入していてほぼ使っていなかったJNジェットニードルを使った時のお話です。先日、過去のSJとJNのストレート径の変更について過去ログを見返しました。過去の私と現在の私は経験値が違うので記入してある事の正確さや精度は異なります。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNPSSJ商品販売