バイク買取査定 バイク買取査定-簡易的に価格をさっと知る方法3選-ネット査定と電話とウェブ閲覧... バイク買取査定ってなぜかウェブでささっと調べたりとか出来ないようになっています。各業者が安易に外部に公表をしたくない情報なのだろうと思います。私の主観ではウェブ検索でパパっと調べられると早くて良いのですけど、人それぞれ、都合の良いと思う価格の知り方などが分かれると思います。 2023.06.28
バイク買取査定 悲報-フレームマウントのカウルを後取付けしたバイクは買取査定額が著しく下がった…... バイクの買取査定はネットで見積もりをした後に、必ず複数社に見積もりをしてくださいませ。価格については多少の上下はあるかもしれませんし、面倒や手間と思われるかもしれません。数万円から数十万円買取額が変動する事もございます。実はお宝だったバイクが安く買いたたかれるというような事故も未然に防げるケースもございます。 2023.06.27
バイク買取査定 カスタムバイクの買取査定は安くなりがち-どうすればよいのか?... カスタムバイクの買取査定は下がる傾向がある様子に感じます。実際に無料出張買取を依頼する前にネットでバイクの買取査定を依頼して現在の自分のバイクの査定額や様子などを調査しておいた方が高額での買取に繋がると思われます。 2023.06.26
バイク買取査定 ネットで簡単バイク買取査定-カチエックスが想像以上に良かった件-申し込み方法をご案内... バイク買取系のブログ投稿の何だかアクセスが良いので皆様が興味がある分野ということで、【KATIX-カチエックス】の買取査定のレビューを書いていこうと思います。正直な所かなり良いです。私は海外帰りのプログラマでございます。プログラム作成や通販サイトの構築にはそれなりに知見がございます。 2023.06.22
バイク買取査定 バイクを高く買い取ってもらう為に大事な事は2つ 思わぬ事故を起こす前に自分のバイクの買取価格を算出しておきましょうという内容のお話です。改造車だからとか、事故等で車体がぐちゃぐちゃになっているバイクに対して色々と保険屋さん絡みでトラブルが出る可能性を明瞭に一つ解消する事が出来ます。 2023.06.19
ライダー&その他 フロントブレーキマスターのリストバンドはおしゃれだけではありません... バイクのブレーキマスターのリザーブタンクありますよね?それが同じ物をつけている的な内容のメールをいただきました。私はヨシムラロゴのリストバンドを付けているので被っている人は多いかもしれません。バイク用品店に停まっているバイクも同じリストバンドを装着しているバイクを何度か見た事があります。 2023.06.19
CBX1000 バイクのキャブ同調で失敗した話を聞いたことがありません。難しいのは…準備... 基本的にはキャブの同調自体は簡単と言える作業です。何が難しいかというと準備が初心者にはハードルが高いということです。準備さえ出来てしまえば、みんなしっかりと自分なりにキャブの同調をやりきってしまいます。完璧かどうかはのけておいてあくまでも自分なりにはやりきれるはずです。 2023.06.16
バイク買取査定 転ばぬ先のドラレコと事前の買取査定-バイク事故に備える... バイクでの事故トラブルの時にお金の問題が必ず発生します。例えば旧車系のバイクなどだと車輌保険に入れないなどはもはや当たり前でございます。また、バイクは事故をすればケガをして病院に運ばれますし、最悪の場合は命を落とす事もあります。 2023.06.13
FCR FCRのセッティングを自分でして驚いた瞬間-ビギナー向け-良かった事編... CBX1000のFCRのセッティングを本格的に始めて2年程経ちました。新年ということもありまして、FCRのセッティングをしていて感動したというか、驚いた瞬間を初心に還って思い出しながら記載していこうと思います。良かった事を中心に書いていこうと思います。 2023.01.04
FCR FCRセッティング-加速ポンプダイヤフラムを購入したのでサイズを比べてみる... CBX1000のFCRのセッティング用にKX400用の加速ポンプダイヤフラムを購入しました。2022年11月の時点で金額は2個で1892円なはず。他で追加で一緒に購入したのでうろ覚えです。先に書いておきますが購入したまでで、取り付けてからの比較などはしておりません。 2022.11.23
ライダー&その他 夕方のLEDヘッドライトとポジションランプとメーター... CBX1000のメーターはジェット機をイメージした3連メーターと言われています。カッコいい部類のメーターではあります。バイクのメーターは総じてどのメーカーのどのメーターもノーマルでカッコよいです。今回の投稿は夕方にLEDのオンオフの写真を撮りましたので、掲載します。秋口の夕方17時30分位のLEDはこんな感じです。 2022.10.13
FCR FCRセッティング-SJを38から40に変更。PSパイロットスクリューの調整-22/09/28... ①ASをちょっと濃いかなという位置にする。②PSを1.00分戻しにする。③PSを15分程度ずつ開けていきます。④アイドリングが維持しやすいなと思える所までPSを開けたら終了です。CBX1000の場合はPSを開けすぎていて特に濃すぎて走行に支障があるなと思えるような状態になった事はないのですが、私はPSを薄い状態から濃くしていきます。 2022.09.29
メンテナンス 5極リレーをスリムタイプに交換。電装系の追加はリレーを使う-ポジションランプのオンオフ... エーモンの5極リレーをスリムタイプに交換しました。電装系の追加と削除は基本的に配線加工するよりはリレーを間に入れるようにした方がよいなと思う今日この頃。私のCBX1000はハザード機能を追加しています。そしてライトのオンオフでポジションランプの機能も追加しています。 2022.09.17
ライダー&その他 ハイラックス-ボディリフト③-35インチタイヤ ハイラックスのボディリフトと書いています。足回りでのリフトアップとなります。ボディリフトをして35インチタイヤを履かせるということをゴールとしています。タイトルと内容がずれています。今回は、35インチタイヤを履かせたのはよいけど、ハンドルに干渉したりする状況なので、サスを延長したお話でございます。 2022.05.30
ライダー&その他 ハイラックス-ボディリフト②-35インチタイヤ ニットータイヤです。TOYOタイヤさまの別ブランドで海外ではこれを履かせている車輌もかなり多いと思います。最近は輸入でなくても買えるようになった様子なので、この機会にぜひ皆さまも履かせてみてはいかがかなと思います。直径で55㎜の違いです。半径で22.5㎜なので、車高が上がるのは22.5㎜ですが、タイヤは大きくなった感はかなりあると思います。 2022.05.30