FCR ハイスロとナロースロットルでFCRセッティング難度が変わる... 私のCBX1000は以前はBITO様の削り出しの非常にカッコよいスロットルをつけておりました。20年近く愛用しておりましたが、アクティブ様のハイスロに変更したので売却しました。最近のFCRのセッティングのテーマとして急開時の加速感を挙げております。 2023.01.10
FCR FCRのセッティングを自分でして驚いた瞬間-ビギナー向け-失敗編3/3... CBX1000のFCRのセッティングに於いて、良かった事は1話なのに失敗した事は3部構成になっております。人は失敗から学ぶことが多いというのは本当でございます。それではレッツスターティン! 2023.01.06
FCR FCRのセッティングを自分でして驚いた瞬間-ビギナー向け-失敗編2/3... 中編になります。FCRのセッティングというよりもCBX1000のFCRのセッティングというようなブログ投稿になっております。もちろんSRのFCRのセッティングをされている方にも参考になる部分はあるかもしれません。 2023.01.06
FCR FCRのセッティングを自分でして驚いた瞬間-ビギナー向け-失敗編1/3... 先日、自分自身でCBX1000のFCRのセッティングをしていて良かった事と題して投稿したのですが、今回は失敗した事編です。特に驚いたというか、自分だけでFCRのセッティングをせずに誰かに相談していれば、失敗しなかったり、事前情報を自分が知らなくて失敗したような事を書いていきます。 2023.01.06
FCR FCRのセッティングを自分でして驚いた瞬間-ビギナー向け-良かった事編... CBX1000のFCRのセッティングを本格的に始めて2年程経ちました。新年ということもありまして、FCRのセッティングをしていて感動したというか、驚いた瞬間を初心に還って思い出しながら記載していこうと思います。良かった事を中心に書いていこうと思います。 2023.01.04
FCR FCRセッティング-全開!メインジェットはギアごとでも確認する... 私なりのCBX1000のFCRのメインジェットのセッティング方法です。シャーシダイナモ使いましょう。以上。というわけではございません。きっかりとしたやり方ではなくて少し抽象的な感じでの書き方になります。 2023.01.04
FCR FCRセッティング-空燃比計を装着するとセッティング難易度が下がります。... 私のCBX1000にはPLX-DM-6を装着しています。FCRのセッティングと言わず、キャブのセッティングで濃いとか薄いとか、ボコ着くとかかぶり気味とか色々な表現をネットで見かけます。それは書いた人の表現なので、自分のバイクのセッティングに当てはまるかどうかは不明です。 2023.01.02
FCR FCRセッティング-パーシャルではなく加速中の空燃比をみる... 今年を振り返って考えてみて、CBX1000のFCRのセッティングをする時に2021と違って気を付けている事があります。パーシャルで空燃比を見ないようにしています。パーシャルはスロットルを固定して安定している走行状態のことです。以下の投稿は空燃比計を装着している事前提で書いています。 2022.12.31
FCR FCRセッティング-BITO出荷状態のセッティングは超優秀!なはず…... CBX1000のFCRのプリセッティングのお話です。BITOさまにFCRのJNの特注について電話で問い合わせをしました。半年ほど前にはJNを注文をした時にFCRの初期セッティングについて教えて貰いました。※ネットに書いてあることの真偽は定かではないという事前提でお願いします。 2022.12.27
FCR FCRセッティング-メインジェットの全開セッティングはどこでする?... CBX1000のメインジェットのセッティングのお話です。小型バイクならそんなに気にしなくても良いかもしれませんが、大型バイクのメインジェットのセッティングはどこでするか?答えは一つです。【シャーシダイナモ】シャーシダイナモの上以外考えられません。月々、約20万円で契約可能です。 2022.12.24
FCR CBX1000のFCR仕様のジェットニードルの選定-90FXM以外を選びたい... 現在のCBX1000のFCRのジェットニードルのBITOさまの出荷の状態は90FXM#3だそうです。電話して聞きました。90FXMは切り上がりが【X】で特殊な切り上がりです。通常は【T】です。テーパー角は変更しないとして、ストレート径は色々と変更をしたいのですが選択肢がありません。 2022.12.23
FCR FCRセッティング-ASエアスクリューとPSパイロットスクリューの調整法... CBX1000のFCRのセッティングに於いて私なりのFCRのスクリューの調整法を書きます。もっと良いやり方もあるかもしれませんがCBX1000のオーナー様がFCRのセッティングを始めようとしている時には何かの役には立つかもしれません。6気筒のスクリュー調整や同調は難しいというよりは手間が多いというのが私の感想です。 2022.12.22
FCR CBX1000にFCRの加速ポンプは必要か? CBX1000にFCRの加速ポンプが必要かどうかを書いています。使える物は有効利用したいと思うはずです。ケイヒン様も必要だから装着している機構だと思います。SRなどシングルのエンジンは吐出量が多すぎるなどとも言われています。私は吐出総量より吐出の開始タイミングをシビアに決めるべきだなとも最近は思っています。 2022.12.21
FCR FCRセッティング-スロットル開度1/16をストレート径とスロージェットで決める... 数年前にCBX1000のFCRのセッティング用に購入していてほぼ使っていなかったJNジェットニードルを使った時のお話です。先日、過去のSJとJNのストレート径の変更について過去ログを見返しました。過去の私と現在の私は経験値が違うので記入してある事の正確さや精度は異なります。 2022.12.18
メンテナンス ワコーズのフューエルワンのタイミングとFCRキャブセッティング... ワコーズと言えばフューエルワン!と連想される方も多いと思います。CBX1000にも定期的に使用しています。実際には効果のほどは判りかねますが、先人達のネットの投稿を見ると非常に効果が高いのだろうなと思います。ワコーズのケミカルや製品を使ってワコーズのファンになっているオーナーは多いと思います。 2022.12.17