ライダー&その他 スロットルワイヤーの1本引きはまずいのか? バイクのスロットルワイヤーは通常2本あります。引きと戻りです。私にはなぜスロットルワイヤーが2本あるかは明確な理由は分かりません。不確かな理由だと、スロットルワイヤーが何らかのトラブルで戻らなくなった時の為の安全性の為だとからしいです。 2023.01.11
メンテナンス CBX1000のハンドルを交換したらハンドルストッパーを導入する... 私のCBX1000はハンドルがCB1100Fになっています。フロント周り一式を移植しているので、当然ハンドルもCB1100Fが装着されています。CBX1000の前期型、いわゆるカウルがないツインショックのモデルはフロントフォークの太さが35パイです。それを39パイの太めのフロントフォークを装着するというのがCB-F系のベターなカスタムのひとつです。もちろんCBX1000についても当てはまります。 2022.12.16
ライダー&その他 CBX1000とNinja650とYZF250のサイズ比較... スマホのバッテリーの都合で小綺麗な写真が3枚だったので配置よくするために別の日に撮影したCBX1000の写真を追加しております。サイズの比較と言っても長さをスケールで測ったりはしていなくて、ざっくりと横に並べた時の写真を撮ったのでそれについて書いていきます。排気量がばらけて1台ずつというもの珍しいシチェーションです。峠道を走ったので大排気量の優位性はそこまでないかもしれません。 2022.10.17
ライダー&その他 夕方のLEDヘッドライトとポジションランプとメーター... CBX1000のメーターはジェット機をイメージした3連メーターと言われています。カッコいい部類のメーターではあります。バイクのメーターは総じてどのメーカーのどのメーターもノーマルでカッコよいです。今回の投稿は夕方にLEDのオンオフの写真を撮りましたので、掲載します。秋口の夕方17時30分位のLEDはこんな感じです。 2022.10.13
CBX1000 FCRセッティング-加速ポンプ調整-早過ぎるとスロットルバルブに直撃... 最初に何が直撃するかを書いておきます。この前、見つけた事例ですが、FCRの加速ポンプの燃料噴射がスロットルバルブに当たります。燃料がエンジンに吸い込まれて行かずにスロットルバルブという扉に当たっている状態です。 2022.10.05
ライダー&その他 バイクのバイアスタイヤ-TT100GPを履いているバイクを見ると嬉しい... 先日、三瓶山にマスツーリングに行ってきた時に細タイヤの旧車が3台いました。私のCBX1000も含めて4台です。CB750FCが2台にZ1000Mk2が1台でございます。70s後半というか80s前半と言いますかこの世代のバイクってタイヤが凄い細いのですよね。当然バイアスタイヤです。 2022.10.04
ライダー&その他 フロントフォークの比較-CB1100FとCB750FC-写真撮り忘れてます。... 先日、笠岡ベイファームにSaturdayNightミーティングに行ってきました。その時にCB750FCのフロントフォークと比較させていただいた時の記事です。比較と言ってもいい加減に長さを測ったり少々雑です。写真での比較もなく文章での報告です。内容的には少々微妙なブログ投稿でございます。 2022.09.28
CBX1000 CBX1000の北米仕様のハンドルは高値がつく-ロボハンについて... CBX1000の前期型、35パイの北米仕様のアップハンドルですが、某オークションで15年程度前から高値で取引されています。需要はCBX400Fに取り付ける事が目的です。15年程度前は、CBX1000の前期型のアップハンドルをCBX400Fのオーナー様がアップハンドルにする為に購入されているのがほとんどでした。現在ではCB-F系のセパレートハンドル全般が高値で取引されている状態です。 2022.09.22
ツーリング CBX-MTGに行けず-雨の日にバイクに乗るか、それ以外か。... 今回は、バイクに雨の日に乗るか?というテーマでコラム的にブログを書きます。無茶苦茶個人的な意見になります。私は雨の日バイクに乗るのは無しです。理由はCBX1000が雨の日用のバイクになっていないからです。基本的にバイクは雨の日メインを想定して作らていない場合がほとんどだと思います。 2022.09.18
ライダー&その他 バイクブログ - amazon photosを使う。クラウドストレージにして良かった4つのこと。... 最近はSNSやブログなどで画像や動画素材を使う方多いと思います。そこで、最近の写真やデータの保存先はクラウドです。クラウドとはインターネット通信でウェブ上にデータを保存する事を言います。結論的に言うと2022の時点では【amazon photos】を選ぶか?それ以外か。という選択肢になると思います。 2022.09.15
CBX1000 パーツリスト、サービスマニュアル、配電図、FCRマニュアル持ってますか?... CBX1000のパーツリストを知人にお貸ししたケースがあって記載しております。その時にサービスマニュアルや配電図やFCRのセッティングマニュアルも一式貸しました。DIYをする時には必須とまでは言いませんが、知見の為にも手元に用意しておいて熟読をして損はございません。1度読んだ後にオークションなどで元を取ろうと思って売ったりはしないとは思います。持っていない人や読んだことが無い人は購入が後回しになりがち。 2022.09.08
カウル取付 ネイキッドスタイル-CBX1000のカウル無し 数年前のネイキッドスタイルの写真が出てきたので投稿。CBX1000のデザインはやっぱりネイキッドスタイルの丸目が似合うなと改めて強く思いました。走る事に関して言えば、断然カウルがあるバイクの方が乗りやすいです。 2022.09.07
ライダー&その他 バイクにヨッシースタンプのうさぎさんキーホルダー ヨッシースタンプですが、ゲームセンターの景品やガチャガチャや通販などでちらほら見かけたりするグッズです。何個か同じ系列のキーホルダーを持っています。ガチャで欲しいキーホルダーが出るまで回したの5個位あったのですが、首がもげたり、耳がもげたり、欲しい人がいる度に減っていってしまい、現在は残り2つです。 2022.09.07
ライダー&その他 ネット販売のトラブル-受注発注etc バイクのSNSを見ていると稀にネット注文したけど、詐欺サイトだった。などの書き込みを見かける事があります。一番多いトラブルはタイトルにも記載していますが注文してもなかなか届かない、注文後にキャンセルになってというケースです。 2022.09.05
ライダー&その他 ハイラックス-写真はこまめに取っておく ハイラックスだけに限った話ではないのですが、バイクや車やペットの写真は小まめに撮影しておくようにしています。その写真が綺麗かどうかの品質は除けておいても自分なりの何らかの履歴になります。とある施設の屋上で写真を撮ったのですが、貸し切り状態でしたのでのんびりと写真撮影をすることが出来ました。 2022.09.02