ライダー&その他 中古バイクを買いたい-中古バイクと旧車(絶版車)は別物です... 1970年台以降程度の大型バイクについては、プレミアムな値段がケースがあります。現在では排ガス規制の都合上で絶対的に新車を販売してはならない、形式のエンジンが多数あります。当時普通に販売されていたバイクがプレミアな価格で取引されているのが旧車市場です。 2023.07.03
ライダー&その他 CB-F系のホイール-裏コムスターを2セットお持ちの方とエンカウント... CB-F系のコムスターホイールについてです。先日の話ですが2件程コムスターホイールについて色々と見せ合う機会がありました。私が着脱しているホイール見せたり、もう御一方がホイールを見せてくれたりという展開でございます。 2023.06.26
バイク買取査定 バイクを高く買い取ってもらう為に大事な事は2つ 思わぬ事故を起こす前に自分のバイクの買取価格を算出しておきましょうという内容のお話です。改造車だからとか、事故等で車体がぐちゃぐちゃになっているバイクに対して色々と保険屋さん絡みでトラブルが出る可能性を明瞭に一つ解消する事が出来ます。 2023.06.19
ライダー&その他 フロントブレーキマスターのリストバンドはおしゃれだけではありません... バイクのブレーキマスターのリザーブタンクありますよね?それが同じ物をつけている的な内容のメールをいただきました。私はヨシムラロゴのリストバンドを付けているので被っている人は多いかもしれません。バイク用品店に停まっているバイクも同じリストバンドを装着しているバイクを何度か見た事があります。 2023.06.19
バイク買取査定 転ばぬ先のドラレコと事前の買取査定-バイク事故に備える... バイクでの事故トラブルの時にお金の問題が必ず発生します。例えば旧車系のバイクなどだと車輌保険に入れないなどはもはや当たり前でございます。また、バイクは事故をすればケガをして病院に運ばれますし、最悪の場合は命を落とす事もあります。 2023.06.13
ライダー&その他 バイクを購入したらカスタム前にする事-ライダーの装備を優先した方が吉... 今回はバイクを購入したらまずは色々とカスタムをしたいが先に来る方が多いと思うのですが、カスタムをする前に先にしておくべきことを思いつく範囲内でコラム的にダラダラと書いていきます。バイクのカスタムだけではなくてライダーの装備も充実している方がかっこよい!という事を書きたいです。 2023.04.26
CBX1000 CBX1000のフロントフォークは35パイと39パイ-旧車のフロントフォークは細い?... CBX1000のフロントフォークはネイキッドスタイルの型式【CB1】【SC03】が35パイです。【SC03】にはセミエア加圧機能があります。CBX1000の後期型、カウル仕様の型式【SC06】の場合は39パイでセミエア加圧機能があります。KawasakiのZ系の車輌が36パイとなっております。正立フロントフォークのお話です。 2023.04.25
CBX1000 CBX1000をテーマにブログを1年間365記事のブログ投稿... CBX1000のブログ投稿を1年間で365記事書いた事の感想やどんな変化があったかを書いていきたいと思います。キーワードでのサーチが増えています。現在はアクセス数の下限は100を切る事が無いです。平均で200クリック程度だと思います。キーワードについて嬉しい事は【CBX1000】【FCR】を含む検索ではおおむね表示されている点です。 2023.04.18
ライダー&その他 ドメインCBX1000.jpをAWS LightsailにSPFレコードを追加した話23/03... CBX1000-らららのドメインはCBX1000.JPでございます。AWSのLightsailにSPFレコードを追加についてウェブで検索してもヒットしなかったので記載しておこうと思います。Lightsailの立ち位置はawsの簡易バージョン的な側面もあるとは思うので、設定しやすくしてくれたり、マニュアルが分かりやすければよいなと思います。 2023.03.19
ライダー&その他 USBとスマホホルダーとETCとドラレコとインカムは現代のバイクには必須?... CBX1000が発売されたのが1979年。キャブレターの大型バイクが最後に販売されたのが2005年頃です。バイクの流行りや装備も移り変わってきました。現代のバイクでは必須装備の・USB充電器・スマホホルダー・ETC・ドラレコ・インカム。この辺りについて色々書いていこうと思います。 2023.03.17
ライダー&その他 バイクの吸気系-インジェクションとキャブはどちらが素晴らしい?違いは?... 年がら年中FCRの記事を書いているのですが、今回はインジェクションとキャブのうんちくについて。詳しくは書けませんけど、触り程度にざっくりと書きます。知らない人が読むと明日のツーリングの小ネタになりそうな範囲です。端的に結論から書くと、インジェクションが素晴らしいの一言に尽きます。 2023.03.15
ライダー&その他 バイクのカスタム-マフラー交換は醍醐味のひとつ やりすぎではない範囲でマフラーのデザインを変化させたい。バイクに乗っている醍醐味のひとつでございます。音量も警察にお世話にならない程度にはややうるさくしたいバイクに乗っている醍醐味のひとつでございます。マフラーを交換して性能をアップさせたいバイクに乗っている醍醐味の一つでございます。 2023.03.11
ライダー&その他 バイク用オイルと自動車用オイルの違い、ついでにディーゼルと2ST用の違い... オイルの種類って沢山あってワケワカメだと思います。粘度や規格や品質や添加剤やバイク用、自動車用、ディーゼル用、2ST用など訳が分かりません。今回書いていく内容は、①4stガソリンバイク用②ガソリン自動車用③ディーゼル自動車用④2stバイク用でございます。 2023.03.07
ライダー&その他 バイクに使うオイルの銘柄は?【MOTULモチュール】【WAKOSワコーズ】【ヤマルーブ】【ホンダウルトラG】【Kawasaki-冴速-冴強】etc... 社外オイルや純正オイルも含めて用品店などにも様々なオイルが並んでおります。価格の違いもかなり激しいです。そして、内容の違いは分かりにくいです。私も良く分かっていません。そんなあなたの為に無難な感じで色々と無責任に書いていきます。 2023.03.07
CBX1000 CBX1000のオイルはモチュール-MOTUL300V-15w50を使用しています。... 私のCBX1000にはMOTUL300V 15w-50をメインで使用しています。明確に比較したりはしていませんが10w-40を入れたりヤマルーブを入れたりもしています。オイルの事に詳しくはないのですが、粘度が40または50のバイク用を入れるようにしております。 2023.03.05