FCR FCR-個人DIYとカスタムショップで出来るセッティングの違い... バイクのカスタムはショップに依頼するより個人で作業をした方が品質が良い場合があります。私のCBX1000で言えば配線の細やかな改造や修繕、ハーネスの追加、メーターの加工などです。こういった作業はカスタムショップなどにも依頼出来ますが、高額だったり品質が低くなったり増します。 2023.01.30
CBX1000 CBX1000のペイントした小物達がお気に入りです。... レンタルガレージにて撮影した写真でお話でございます。私のCBX1000はリペイント済の外装を装着しています。別途ノーマルの外装も保管はしております。みんな自分のバイクが1番カッコよいと思いますから、単純に私がかっこよいと思っていることを書いていきます。 2023.01.27
ライダー&その他 バイクにドライブレコーダーは必須ではないだろうか? いまや、国民全員が録画、録音、撮影デバイスを持っているそんな時代だと思います。ガラケーでも写真を撮れない機種は珍しいのではないでしょうか?というわけで今回はバイクにドライブレコーダーは必須かなと思ったので、その辺りをブログ投稿として書いていきたいなと思います。 2023.01.27
FCR FCR-アクセスが容易なジェットを意識してセッティングする... CBX1000のFCRを触る時はつい最近までは思ったら思ったようにジェットを交換していました。趣味でやっているので、時間効率はどうだっていいですし、納得出来て、満足できる結果が有ればよいと思っていたからです。もちろん、面倒くさいなと思う事もあります。 2023.01.24
FCR FCRセッティング-セッティングによって回転落ちが良くなるか?... CBX1000のFCRのセッティングで気を使っている事があります。同調は小まめに取る事です。今回は同調も含めてレーシング(空吹かし)した時のFCRの回転落ちについて書いていきます。そもそも書いていくことは全部プラシーボ的な見当違いかもしれません。けれど、どれかは正解な項目があるかもしれません。という程度で読んでくださいませ。 2023.01.24
FCR FCR-ラムエアフィルターを使用していれば雨天も大丈夫か?... CBX1000のラムエアフィルターについてです。以前に雨天でも直キャブで大丈夫か?という記事を書いた覚えがあります。私が思う結論を先に書いておきます。フィルターオイルを塗っていれば概ね大丈夫だと思います。 2023.01.23
FCR 20年数年前のCBX1000用のFCRの箱が出土! 私のCBX1000用FCRが入っていた箱です。よく数十年前のパーツが出てくるという事は有ると思いますが、箱だけ出てくるのは少々珍しいと思います。中身については現在も現役で活躍中ではあります。箱のパッケージからするとCRSキャブレターと共通なのでしょうか?イラストはFCRではなくてCRSキャブレターでございます。 2023.01.22
FCR FCRセッティング-アイドリング時の空燃比は? タイトルそのままのFCRのアイドリング時の空燃比のお話です。私のCBX1000のアイドリング時の空燃比は冷間時で13.5前後で、エンジン温まったなと思う辺りで、12.9前後です。あくまでも現在の好みでの話です。Zマニアの先輩が言うには空冷Z系は14台だそうです。 2023.01.22