CBX1000 FCRセッティング-スロージェットを40から42に交換-22/10/08... 先日、スロージェットを42から40に変更しました。しかし、PSの戻しが限界を迎えそうな感じでしたので、40から42に再度、変更をいたしました。私の中で、現在はスロットル全閉め時のアイドリング時の空燃比を12.5から13.0程度にするのが、ブームです。乗り味がマイルドになる感じがあってよいです。 2022.10.08
FCR FCRセッティング-同調を取り直してからASを調整22/10/01... 同調をスロットルストップスクリューでのみ触って確認しました。ASエアスクリューを5分戻しました。PSパイロットスクリューを15分ずつ開け閉めして変化を確認しました。エンジンの始動性に変化はありましたが、結果として触る前から変更をしていません。等色々と軽めに作業をいたしました。 2022.10.01
FCR FCRセッティング試走-ASを調整-22/09/29... 17時からぷらっと山道を試走です。先日SJを交換したので、ASの調整とPSの調整とアイドリングの調整と翌日なので、冷間時の始動性を確認します。SJを42から40に変更している事前提なので予定ではASとPSを半回転程度開け閉めします。 2022.09.29
FCR FCRセッティング-SJを38から40に変更。PSパイロットスクリューの調整-22/09/28... ①ASをちょっと濃いかなという位置にする。②PSを1.00分戻しにする。③PSを15分程度ずつ開けていきます。④アイドリングが維持しやすいなと思える所までPSを開けたら終了です。CBX1000の場合はPSを開けすぎていて特に濃すぎて走行に支障があるなと思えるような状態になった事はないのですが、私はPSを薄い状態から濃くしていきます。 2022.09.29
FCR FCR-SJを交換したので始動性の確認とPSを触る-22/09/28... 気持ちよく走る為に色々とリセットでございます。おおむねSJの交換をしたあとはキャブの着脱が絡むので作業項目が多いです。①スロットルワイヤーの張りを調整します。②エンジンが始動出来るようにPSを調整します。③ASを仮に調整します。④アイドリングを調整します。⑤同調を取り直します。⑥試走してASを調整します。上記を①-⑥を進めたり戻ったりしながら調整します。 2022.09.28
FCR FCRセッティング-SJとMJを交換と同調22/09/27... MJメインジェットについてです。空燃比計見るとほんのちょっとだけでも薄目にした方がよりよくなるかなぁという動きを示していました。あまり意味はないかもしれませんが、MJを128→125に1段階だけ変更。これから冬に向けて燃料が濃くなっていくシーズンです。ちょっと薄目に振っても問題はないと思います。 2022.09.26
FCR FCR-高速道路での試走-メインジェットの様子を確認... スピードは法定速度を遵守です。ギヤを3速、4速、5速という風に見ながらスロットルを全開にします。CBX1000は5速までの車輌です。3速と4速はピーキーに加速してくれます。5速になるとある程度スピードが乗るまでは気持ち良い加速をしてくれませんが、徐々に最高速を伸ばしながら加速してくれる感じです。 2022.09.25
FCR FCRのセッティングをしてはならない-ツーリング前には御法度... 本日は岡山に向けて走る予定にしております。FCR大好きライダーの皆様はセッティング出来るしグッドですね~。と思われるかもしれません。私もそう思うのですが、本日はぐっとこらえて何もせずに走ろうと思います。理由は遠出をする時は下手なマシントラブルを起こす要因は排除しておいた方が良いからです。 2022.09.24
FCR FCRセッティング-ASとPSを触る夏冬の季節感も考える-22/09/17... ASエアスクリューを開けてみたくて、CBX1000で走りました。本来ならCBXオーナーズクラブのMTGが三重県で開催される予定でしたので、参加したかったのですが、あいにくの雨の予報と台風が近いということで断念して、近場でソロで走るという結末でございます。 2022.09.18
説明書・マニュアル FCRセッティングマニュアルの補足-マニュアルは熟読して損は無し... 先日、マニュアルについて投稿したので、FCRのセッティングマニュアルを熟読する事の大切さについてサンデーメカニックの立場から色々書きます。FCRのセッティングに慣れている人からしたら当たり前ですけど、これからFCRを触ろうという人には参考になると思います。 2022.09.09
CBX1000 FCR-PSについて。アイドルポートとスローポートとアイドリング時の空燃比... 先日、パイロットスクリュードライバーを持ち歩いているととあるマスツーリングの御一行様から、『これは何ですか?』的な感じで順番に質問攻めにあいました。FCRでセッティングを始めたころから疑問だったことが自分なりに結論付けられたり、した事もあるので、履歴的に記載していきたいと思います。 2022.08.19
FCR FCR-セッティングSJとMJ交換22/08/15 SJ45ではスクリューが開けすぎになる感じがあったので、42に変更しました。微調整な感じでセッティングをしたかったので、42を選んだのですが、40が1年を通してちょうどよい範囲かもしれません。変に色気を出してビトーの初期セッティングとずらす必要はないかもしれないと少々反省しています。 2022.08.16
CBX1000 FCRセッティング-ASエアスクリューをひたすら調整22/08/03... お昼にカレーが食べたくなったのでFCRの試走を兼ねて軽めに走りました。私の能力だとなかなか1回で良いスクリューの位置が決められないので、ひたすら試走をしながら、よさそうなスクリューの位置をを濃い目から薄目に振りながら試しています。 2022.08.03
FCR FCR-スクリュー調整とASウオタニSP2ダイヤルセッティング22/07/29... エンジンの冷間時の始動性を見たり、ASやPSを調整してみたりしました。すでに先日、おおむねのセッティングを自分なりに決めたので特に時間をかけるでもなく、確認に近い作業です。始動性はPSを開けた方が良いような気がします。締めたり、開けたりしましたが、結局初期設定のままで、アイドルストップスクリューをちょっと上に移動させました。 2022.07.29
FCR FCRセッティング-試走しながらASとPSの調整22/07/28... 始動性を良くしようとすると、PSを開け気味になるので、レーシングキャブなので、あまり気にしなくてもよいかなと思い始めている。どちらにしても濃い目な感じが現在の好みなので明日の朝でも様子をみてみようと思います。PSをもう少し締めこんで、ストップスクリューを少しだけあげたりしても良いかななど、色々と考え中です。 2022.07.28