FCR FCR-JNクリップ段数変更-22/07/27 JNを触り始めて長かったです。最初FCRを触り始めた時はテーパー角と切り上がりは触るまいと思っていたのですが、触ってしまいました。1度触ってしまえば、理屈も随分と分かったつもりになれました。今は空燃比計などがあるから少しはましですけど、昔であれば、カスタムショップでノウハウを持っていたり、ジェットなどを一通り揃えている状態でないと、セッティングって手を出しずらい状況だったのだろうなと思えてしまいます。 2022.07.27
FCR FCR-試走-メッシュジャケットがかなりよい22/07/27... 単体で見るとかっこいいメッシュジャケットなのですが、CBX1000とは微妙に相性が悪い気がします。NSRなど、明るい色のトリコロールカラーのレプリカには似合うのかもしれません。購入してしまった物なので、当分の間夏はメッシュジャケットで過ごそうと思います。 2022.07.27
FCR 選挙に行ってからバイクに乗る。試走-FCRセッティング-22/07/10... CBX1000のブログ投稿。ツーリング行く前に選挙に行きましょう的なお話でございます。朝に選挙に行きまして、その後午前中に試走をいたしました。案内板の地図の目印に数年前に閉店して現在更地になっているオカモトストアーが、しっかり記載されていました。 2022.07.11
FCR FCRセッティング-ほぼ全部変更-22/07/09 FCRのセッティングのセオリーはABテスト、1歩進んで2歩下がる!1か月くらいかけて、色々試した結果の集大成として全面的にセッティングを変更します。セオリーを無視するのではなくて、1歩目のセッティングです。色々試して履歴もしっかりあるので1回で全部変更してからスタートしなおしです。 2022.07.10
FCR FCR-セッティング-MJとJNの影響-22/07/08... 前回までのブログまでにて急開した時にスロットル開度1/2あたりでボコ付きがある状態で、少々悩んでおりました。原因はMJメインジェットとJNスロージェットの組み合わせでの作用でした。判定の理由としてMJを極端に下げると解消まではいかないですが変化がありました。 2022.07.08
FCR FCR-セッティング-ボコ付きがある22/07/02... 巡行中にスロットル開度1/8から1/4又は1/2程度に急開した時にボコ着くというか空燃比で10.1になるという症状が出ている。開け方によるので乗り方で対応するのも良いかなと思ったけど、色々と検証してみたい。PSパイロットスクリューについてエンジン始動のまま調整を出来ていなかったので色々と試してみる。 2022.07.04
FCR CBX1000のPSの効き具合検証 CBX1000のFCRのPSの戻しについて試してみたブログ投稿です。アイドリング時にPSは効いている。少なくとも1300RPM-1500RPMの回転数では効いている。ある一定の濃さ(PSの戻し)を過ぎるとほとんど影響はしなくなるのかもしれない。 2022.06.27
FCR FCR-SJの番手の設定-セッティングパーツリスト有... ※FCRのセッティングパーツリストの画像を記載しています。FCRのマニュアルにある。SJ#35-#55番まで全て購入して試しました。ざっくりと書いてPSとASのスクリューの戻しの適正値が変化するというのがふわふわとした結論です。ASとSJとPSは担当範囲が違うので、一概にはASとPSのスクリューの戻しについて変化があるだけとは言いづらいです。 2022.06.15
FCR FCR-セッティング-ASウオタニSP2点火時期【1】22/06/12... ASウオタニSP2のライトダイヤルを【0】から【1】に進角した事が理由でセッティング。【2】で設置する方がフィーリングは好みなのですけど【1】でも悪いフィーリングではないので【1】でFCRのセッティングを詰めてから【2】の+4度に点火時期を変更しようと考えています。 2022.06.13
FCR FCR-セッティングシート 皆様FCRの過去の履歴ってどのように管理されていますか?専用のアプリだったり、ノートだったり、記憶の中だけで管理されていたりと様々だと思います。私はFCRを触り始めた一番最初から履歴を取っています。履歴を取っていると言っても部分的に履歴を取っていなかったりもする部分はあります。 2022.06.13
FCR FCR-MJの試走2020/06/04 FCRのメインジェットMJの全開走行をした時の感想です。特にセッティングの為に走ったわけではないのですけど、ツーリングの帰りは一人で高速道路を利用したので、MJの全開を試すことも出来ました。その時のレビューも含めて履歴として自分の覚えている範囲で書いておきます。 2022.06.06
FCR FCRのセッティング-22/05/23-SJ FCRのSJスロージェットを変更しました。番手はSJ-48からSJ-55に変更です。意図する所としまして、P1.15分戻しで固定ASを1.0分から1.30分戻し付近に持っていくことです。SJは52番も入れた事があるので、最低でも55番を入れないと、ASは1.30分戻し付近までにはいかないと予想していますので、一気に番手をあげています。 2022.05.24
ツーリング 八天堂ビレッジにFCRの試走で向かう 先日、MJを交換したのもあり、高速道路を使って八天堂ビレッジにFCRの試走を兼ねてソロツーリングをいたしました。クリームパンで有名な八天堂。施設自体も清掃などが、いきとどいているようですし、スタッフさま達の対応も良い感じでした。近くを通る便があるなら、せひとも、1度くらいは立ち寄る価値はある施設です。 2022.05.23
FCR ジェットニードルのクリップ変更22/05/18 1/2程度の吹け上がりが気になったので、クリップ段数を変更しました。現在のFCRのジェットニードルは90FTR#2で随時ASエアスクリューをちょこちょこっと触る予定でした。バキュームゲージはデイトナ製の4連を2個使ってCBX1000仕様の6連にしています。 2022.05.18
メンテナンス ピンゲルコック流量比較PINGEL1/4 PINGEL4000-1/4を使っています。モデル名は不明ですけど、リザーブ付タイプの物をアダプタを使っています。まれにアダプタの記載や実際の大きさが間違っている通販サイトあります。比較対象はCBX1000の純正コックで強制開閉式のコックとなります。 2022.05.13