FCR FCRセッティング-セッティングによって回転落ちが良くなるか?... CBX1000のFCRのセッティングで気を使っている事があります。同調は小まめに取る事です。今回は同調も含めてレーシング(空吹かし)した時のFCRの回転落ちについて書いていきます。そもそも書いていくことは全部プラシーボ的な見当違いかもしれません。けれど、どれかは正解な項目があるかもしれません。という程度で読んでくださいませ。 2023.01.24
FCR FCR-ラムエアフィルターを使用していれば雨天も大丈夫か?... CBX1000のラムエアフィルターについてです。以前に雨天でも直キャブで大丈夫か?という記事を書いた覚えがあります。私が思う結論を先に書いておきます。フィルターオイルを塗っていれば概ね大丈夫だと思います。 2023.01.23
FCR 20年数年前のCBX1000用のFCRの箱が出土! 私のCBX1000用FCRが入っていた箱です。よく数十年前のパーツが出てくるという事は有ると思いますが、箱だけ出てくるのは少々珍しいと思います。中身については現在も現役で活躍中ではあります。箱のパッケージからするとCRSキャブレターと共通なのでしょうか?イラストはFCRではなくてCRSキャブレターでございます。 2023.01.22
FCR FCRセッティング-アイドリング時の空燃比は? タイトルそのままのFCRのアイドリング時の空燃比のお話です。私のCBX1000のアイドリング時の空燃比は冷間時で13.5前後で、エンジン温まったなと思う辺りで、12.9前後です。あくまでも現在の好みでの話です。Zマニアの先輩が言うには空冷Z系は14台だそうです。 2023.01.22
メンテナンス バイクのドレスアップは機能美-カラーボルトを例に… バイクのカスタムは好きだけど、ドレスアップが嫌いな人って割と多いと思います。そもそもバイクは機能美がある乗り物なので、ドレスアップの為だけに、パーツ変更をすると、違和感を感じてしまう気がします。 2023.01.21
FCR FCRセッティング-ジェット変更で調子が悪くなるセッティングは許容出来る影響範囲にあります... 調子が悪くなるのに許容出来るってどういう意味かいな?と思うかもしれません。CBX1000やFCRについて先日マニアの方と雑談していて思った事を書きます。雑談の内容はかいつまんで書くような内容ではないので、調子が悪くなるセッティングが正しいについてをメインに書いていきます。 2023.01.20
FCR FCRセッティング-ジェットニードルストレート径を薄くしたらジェットは濃くすると意味無いかも…... CBX1000のFCRセッティングの履歴を見て思った事の記載でございます。意味が無いかも…とありますが、意図的にジェットのバランスを崩すと使えないジェットが使えるようにもなります。特にCBX1000はクリップ段数が足りなくなり気味です。 2023.01.18
FCR FCRセッティング-プリセッティングからジェットを探す順番... CBX1000のFCRの相談をメールで受けました。アマチュアですが、私なりにですがマメにセッティングして情報発信しているつもりです。商売でやっているわけではありませんが、ウェブからリアクションがあったりすると非常に嬉しいです。今回は自分なりに工場出荷時からFCRのセッティングを行う順番を書いていきたいと思います。 2023.01.17
FCR FCRセッティング-6連FCRの同調はセッティングの醍醐味... CBX1000に限らずですが、FCRのセッティングをする上での醍醐味と言いますか、セッティングが出来るようになりたいなと思った瞬間に頭をよぎる項目も一つだとは思います。今回のブログ投稿はCBX1000の同調のやり方についてメインで書いていくわけではございません。同調は大事だよという事をコラム的に書いていきます。 2023.01.15
FCR FCRセッティング-エアスクリューの適正値 エアスクリューの戻しの適正は1.5回転位だと思います。CBX1000のFCRを触り始めたばかりの頃はスロージェットを散々交換しまくっていました。セッティングのやり方が分かっていなかった時は手あたり次第とにかく触りまくるという事をテーマにしていました。現在は出来るだけSJを触らないようにしたいと考えています。 2023.01.14
ライダー&その他 スロットルワイヤーの1本引きはまずいのか? バイクのスロットルワイヤーは通常2本あります。引きと戻りです。私にはなぜスロットルワイヤーが2本あるかは明確な理由は分かりません。不確かな理由だと、スロットルワイヤーが何らかのトラブルで戻らなくなった時の為の安全性の為だとからしいです。 2023.01.11
FCR ハイスロとナロースロットルでFCRセッティング難度が変わる... 私のCBX1000は以前はBITO様の削り出しの非常にカッコよいスロットルをつけておりました。20年近く愛用しておりましたが、アクティブ様のハイスロに変更したので売却しました。最近のFCRのセッティングのテーマとして急開時の加速感を挙げております。 2023.01.10
CBX1000 CBX1000のオーナーになったら楽しみたいこと 私は中学生の時に何となくバイクの漫画を見て、『CBX1000って凄いバイクなんだ…』という風に思った記憶があります。漫画というのは【疾風伝説 特攻の拓】(かぜでんせつぶっこみのたく)と読みます。ヤンキー漫画の金字塔的な作品ですが、私はヤンキーだったというわけではございませんのであしからず。 2023.01.09
FCR FCRのセッティングを自分でして驚いた瞬間-ビギナー向け-失敗編3/3... CBX1000のFCRのセッティングに於いて、良かった事は1話なのに失敗した事は3部構成になっております。人は失敗から学ぶことが多いというのは本当でございます。それではレッツスターティン! 2023.01.06
FCR FCRのセッティングを自分でして驚いた瞬間-ビギナー向け-失敗編2/3... 中編になります。FCRのセッティングというよりもCBX1000のFCRのセッティングというようなブログ投稿になっております。もちろんSRのFCRのセッティングをされている方にも参考になる部分はあるかもしれません。 2023.01.06