FCR 選挙に行ってからバイクに乗る。試走-FCRセッティング-22/07/10... CBX1000のブログ投稿。ツーリング行く前に選挙に行きましょう的なお話でございます。朝に選挙に行きまして、その後午前中に試走をいたしました。案内板の地図の目印に数年前に閉店して現在更地になっているオカモトストアーが、しっかり記載されていました。 2022.07.11
メンテナンス スケルトンにしてバイク清掃 先日、キャブの着脱をしたので、それに合わせて、久しぶりにバイクの清掃を行いました。私がやる事は主に4つ①メッキ部分の清掃②ホイールを磨く③タンクなどを清掃です。④エンジンにシリンスプレーをさっとふく清掃の仕方を活字で見ても楽しくも何ともないと思いますので、さらっと解説しています。 2022.07.10
ライダー&その他 バイクの自宅保管とバイクシート 最近雨が多いので、バイクシートを2重でかけています。バイクシートを2重でかけているのはメインで使っていたバイクシートに経年劣化で穴が開いている部分があるか、縫い目から雨が侵入している様子だからです。ふとバイクシートを2重に欠けながら、バイクの保管方法を記載すると役に立つ方もいらっしゃると思い今回は書いています。 2022.07.08
CBX1000 CBX1000とコムスターホイール お題はCBX1000とコムスターホイールとあるのですが、CB-Fとコムスターホイールと読み替えてもらった方がよいかもしれません。コムスターホイールの素晴らしさについてCBX1000オーナーの視点で書いていこうと思います。私はパーツの交換についてあまり抵抗は無い方なのですが、ホイールの交換については少々抵抗があります。 2022.07.06
FCR FCRにハイスロは必要ですか? 旧車をレーシングキャブ化する時に必ずついて回る話です。レーシングキャブはサーキットでの全開走行を目的としているので、ハイスロットルは導入するのがベターです。ケースバイケースですが使用目的によってはハイスロを導入しない例外的な理由もあります。 2022.07.05
カウル取付 ビキニカウルとアッパーカウル 定期的に走っているCB900Fと並べて写真を撮っていましたので、前回のブログに続けてカウルについてコラムとして書きます。カウルの取付に関してはビキニカウルやスクリーン、メーターバイザーなど、ボルトオンで比較的着脱が容易な物を前提に記載します。概ねヘッドライトのステーなどに取り付けるタイプです。 2022.07.04
カウル取付 バイクにカウルを取り付けるべきか? バイクにカウルを取り付けるべきかどうかをコラム的に書いていきたいと思います。私は先日、CBX1000にCBX400Fインテグラのカウルをオリジナルっぽくつけました。雑に結論から書くと、公道を走るバイクにはカウルは取り付けるべき!です。色々な観点で私見を書いていきます。 2022.07.04
CBX1000 エンジンガードはダサいのか? エンジンガードはダサいのか?いきなりタイトルからパワーワードです。結論を一言でYes or No 位シンプルに書くとYes,ダサいです。言葉を追加して書くと、概ねダサくなる場合が多い。という意見を私は持っています。CBX1000に必要か?不... 2022.07.01
CBX1000 6気筒のバイク色々 最近、改めて6気筒のバイクってどんなのがあるのかな?と思って考える時間がありました。私がちょっと調べた6気筒のバイクや6気筒と4気筒のバイクの違いなどを記載します。専門家が書いているわけではないので間違いが有ったり偏った文章を書いていてもご了承をお願いいたします。 2022.07.01
CBX1000 ダンガーニのマフラー ダンガーニのマフラーCBX1000のマフラーってノーマルの2本出しマフラーかダンガーニのどちらかという位装着率の高いマフラーです。漫画【疾風伝説特攻の拓】で【地獄のパイプオルガン】と比喩されてから有名になったのではないかと思います。どちらに... 2022.06.30
CBX1000 バイクのフルカスタムとは? 【フルカスタム】、【セミカスタム】、【カスタム】、【プチカスタム】パーツの交換やショップに改造の依頼をするとこんな風に呼称すると思います。【レストア】なんかも【フルレストア】、セミレストア】など色々な言い方があります。要するに【フルカスタム】って改造の度合いを表現する大きさかなと思います。 2022.06.30
メンテナンス 電装系はどうしてる? ASウオタニSP2の素晴らしさについて語っています。旧車業界のお悩みのひとつに電装系のトラブルがあります。○○は電装系が弱い…20年以上たっているバイクです。電装系にトラブルやトラブル予備軍で普通です。むしろ、四季や梅雨がある日本の環境で20年や40年トラブル無しは超優秀だと思います。 2022.06.30
CBX1000 CB-F系のノーマルキャリパーの性能について CBX1000のノーマルのブレーキ性能をカスタムと比較した観点からコラム的に記載します。専門家ではないし、ストリートユースですが、同じような目線のライダー様や、これからCBX1000の購入考えられているライダー様の参考になればなと思って書きます。現在私のCBX1000はブレンボが取り付けられるkitを使用しています 2022.06.29
CBX1000 フレームは弱い?最高速は? CBX1000はフレームが弱いのか?というテーマでコラム的に記事を書きます。この手の話は結論はないです。しかし、私と近いレベルの走行感覚を持たれているライダーさまには参考になると、思うし、一つの参考となる意見になるはずです。 2022.06.28
説明書・マニュアル ピンゲル半年使用レビュー ピンゲルコックを使い始めて半年位経ちました。先日写真を撮った時にピンゲルの写真も何枚か混じっていましたので、半年間使用してのレビューを書いていこうと思います。流量の比較などをしている動画とCBX1000の適合サイズについて記載していますので、購入をご検討の方は必ずご確認をお願いします。 2022.06.28