商品販売

FCR

FCR-PS濃すぎないですか?パイロットスクリューとスロージェットの決め方...

FCRを触り始めてからずっと悩んでいたことがあります。パイロットスクリューの戻し方です。先日、同調を取っている時に気が付いた事があるので記載しておきます。具体的にスロージェットとパイロットスクリューの決め方を書いている人も少ないです。
       
カテゴリCBX1000FCR説明書・マニュアル
タグCBX1000FCRFCR初心者PSSJコラム商品販売
CBX1000

FCRセッティング-加速ポンプ調整-早過ぎるとスロットルバルブに直撃...

最初に何が直撃するかを書いておきます。この前、見つけた事例ですが、FCRの加速ポンプの燃料噴射がスロットルバルブに当たります。燃料がエンジンに吸い込まれて行かずにスロットルバルブという扉に当たっている状態です。
       
カテゴリCBX1000FCRライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000FCRコラム加速ポンプ商品販売
ライダー&その他

バイクのバイアスタイヤ-TT100GPを履いているバイクを見ると嬉しい...

先日、三瓶山にマスツーリングに行ってきた時に細タイヤの旧車が3台いました。私のCBX1000も含めて4台です。CB750FCが2台にZ1000Mk2が1台でございます。70s後半というか80s前半と言いますかこの世代のバイクってタイヤが凄い細いのですよね。当然バイアスタイヤです。
       
カテゴリCBX1000ツーリングライダー&その他
タグCBX1000コラムコンチネンタル商品販売
FCR

FCRセッティング-同調作業-22/10/03

先日ツーリングに行った際にASエアスクリューやPSパイロットスクリューを触ったり、アイドリングストップスクリューを触ったりしたので、同調があまくなっているかもしれないと思って時間を作れたので、17時から18時まで日没で作業不可にならないように気を付けながら同調作業を行いました。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者キャブ同調コラムバキュームゲージ商品販売
FCR

街乗り-FCRのファンネルについて色々書きます。上下の向きと加工のお話等...

街乗りライダー的な目線で書いています。レース志向であれば、無加工直キャブでございます。FCRのファンネルはFCR好きなライダーだとちょい加工をしている方も多々います。ファンネルの事について突き詰めては書いていきませんが、私の知っている範囲でざっくりと書いていきます。FCRデビューされて間もない感じの方にはお役立ちなブログ投稿だと思います。
       
カテゴリCBX1000FCR説明書・マニュアル
タグCBX1000FCRFCR初心者ラムエア商品販売
カウル取付

リペイント-塗装の依頼をする時の注意

グーグルドライブを整理整頓していたら、CBX1000の外装リペイントを依頼した時に書いた指示用のイラストが出てきたのでそれについて書いていきます。まず、塗装をする時に相手はプロですから、ある程度、こちらの素人な注文も実現してくれます。メーターやエンジンガード、ウインカー、リヤフェンダーもツヤ有ブラックで塗装をしています。
       
カテゴリCBX1000カウル取付メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムリペイント商品販売
FCR

バキュームゲージの校正を行う

CBX1000は6気筒のマルチエンジンです。キャブの同調という作業が必要になります。先日バキュームゲージの校正を久しぶりに行いました。今回はバイク用のマルチバキュームゲージのお話です。校正とはバキュームゲージの各メーターの針を均一に合わせる事です。実際の負圧を正確に測れているかは別です。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRキャブ同調バキュームゲージ商品販売
メンテナンス

コンチネンタル-コンチクラシックアタックの空気圧

ウェブ上のレビューを検索してもコンチクラシックアタックは大絶賛されている内容が多い気がします。しかし、空気圧をどれ位にしたかという話が無いのですよね。というわけで冒頭にも書いていますが、現在はフロント1.9kpa、リア2.3kpaにしています。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラムコンチネンタル商品販売
CBX1000

CBX1000の空冷エンジンの良い所

CBX1000のエンジンについてオーナーとして良いなと思う所を書いていこうと思います。主に空冷エンジンについて今回はブログをコラム的に書いていきます。CBX1000がメインテーマのブログなので、CBX1000に寄り添って書いていきますが、空冷、6気筒、キャブ…どれも絶滅したか絶滅寸前です。もう絶滅したと思っていただいても良いレベルです。素晴らしいというよりはもう儚いという感じになりつつあります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000エンジンカスタムコラム商品販売
カウル取付

CBX1000をカウル仕様にして良かった3つのこと

①走行風の影響を受けにくい②ルックスのスタイルが変化した③整備性の変化がある-ホンダのバイクのカウルはちょっとばかし攻めたデザインが多いです。他のメーカーも変わったデザインが無いわけではないのです。ホンダは特にそういった変わったデザインのカウルが多いなと思います。
       
カテゴリCBX1000カウル取付
タグCBX1000CBX400Fコラム商品販売
FCR

FCRセッティング-ASとPSを触る夏冬の季節感も考える-22/09/17...

ASエアスクリューを開けてみたくて、CBX1000で走りました。本来ならCBXオーナーズクラブのMTGが三重県で開催される予定でしたので、参加したかったのですが、あいにくの雨の予報と台風が近いということで断念して、近場でソロで走るという結末でございます。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者PS商品販売
ツーリング

CBX-MTGに行けず-雨の日にバイクに乗るか、それ以外か。...

今回は、バイクに雨の日に乗るか?というテーマでコラム的にブログを書きます。無茶苦茶個人的な意見になります。私は雨の日バイクに乗るのは無しです。理由はCBX1000が雨の日用のバイクになっていないからです。基本的にバイクは雨の日メインを想定して作らていない場合がほとんどだと思います。
       
カテゴリCBX1000ツーリングライダー&その他
タグCBX1000コラムツーリングトランポ商品販売
ライダー&その他

バイクブログ - amazon photosを使う。クラウドストレージにして良かった4つのこと。...

最近はSNSやブログなどで画像や動画素材を使う方多いと思います。そこで、最近の写真やデータの保存先はクラウドです。クラウドとはインターネット通信でウェブ上にデータを保存する事を言います。結論的に言うと2022の時点では【amazon photos】を選ぶか?それ以外か。という選択肢になると思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000コラム商品販売
説明書・マニュアル

FCRセッティングマニュアルの補足-マニュアルは熟読して損は無し...

先日、マニュアルについて投稿したので、FCRのセッティングマニュアルを熟読する事の大切さについてサンデーメカニックの立場から色々書きます。FCRのセッティングに慣れている人からしたら当たり前ですけど、これからFCRを触ろうという人には参考になると思います。
       
カテゴリCBX1000FCR説明書・マニュアル
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNMJPSキャブ同調コラムバキュームゲージ加速ポンプ商品販売
CBX1000

パーツリスト、サービスマニュアル、配電図、FCRマニュアル持ってますか?...

CBX1000のパーツリストを知人にお貸ししたケースがあって記載しております。その時にサービスマニュアルや配電図やFCRのセッティングマニュアルも一式貸しました。DIYをする時には必須とまでは言いませんが、知見の為にも手元に用意しておいて熟読をして損はございません。1度読んだ後にオークションなどで元を取ろうと思って売ったりはしないとは思います。持っていない人や読んだことが無い人は購入が後回しになりがち。
       
カテゴリCBX1000FCRライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000FCRコラム商品販売