user

ライダー&その他

CBX1000-らららの英語サイトを作りました。

CBX1000-らららの英語版を作っていました。作ると言っても、翻訳するのがメインです。私の職業がプログラマな側面もあるので、サーバの構成なども安価に運用できるような設置や、画像をファイルサーバに移動したりなど、思いついた事を自分の知見の為に試していました。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000コラム
CBX1000

キャブ仕様のバイクの燃費について-FCRの燃費は本当に悪いのか?...

キャブレターをFCRに変更後に悪くなる…。こういった話はたまに耳にします。逆に、FCRに交換したら燃費が良くなった!という話も聞く事があります。結局どっちなのでしょうか?私が思うにあまり変わらないような気がします。基本的には乗り方かなと思います。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム
ライダー&その他

バイク選び-自分の体格にあっているかは重要

大き過ぎるバイクを選んでしまった場合のお話になると思います。・フロントフォークの突き出し・リヤサスの車高調・シートの加工・ハンドルやポストの変更というような項目がすぐに思いつきます。フロントフォークとサスでバイクの車高を調整する事は出来ないバイクもあります。バネレートを変更したりリアサス自体を交換したりと何らかの方法で調整は出来ます。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラムバックステップ
CBX1000

CBX1000の維持費について聞かれる事があります。...

維持費と言っても幅が広いのですが色々と維持費について書いていきます。CBX1000や2stのバイクはライダーであれば1度は所有してみたいや乗ってみたいなど思われている事は多いと思います。維持費についてですが、端的に言うと、プラグやジェットニードルの交換費用が4気筒のバイクに比べて1.5倍かかる程度の違いはあります。
       
カテゴリCBX1000
タグCBX1000コラム
FCR

FCR-冬場のリセッティングは必要か?

レースシーンであれば季節ごとのセッティングや確認は必須でございます。ストリートであれば不具合を感じない限りは不要だと思います。最近思う事ですが冬場でも思ったほどFCRの変化は少ないような気がしています。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム
ライダー&その他

ドメインCBX1000.jpをAWS LightsailにSPFレコードを追加した話23/03...

CBX1000-らららのドメインはCBX1000.JPでございます。AWSのLightsailにSPFレコードを追加についてウェブで検索してもヒットしなかったので記載しておこうと思います。Lightsailの立ち位置はawsの簡易バージョン的な側面もあるとは思うので、設定しやすくしてくれたり、マニュアルが分かりやすければよいなと思います。
       
カテゴリCBX1000IT系ライダー&その他
タグCBX1000IT系コラム商品販売
ライダー&その他

USBとスマホホルダーとETCとドラレコとインカムは現代のバイクには必須?...

CBX1000が発売されたのが1979年。キャブレターの大型バイクが最後に販売されたのが2005年頃です。バイクの流行りや装備も移り変わってきました。現代のバイクでは必須装備の・USB充電器・スマホホルダー・ETC・ドラレコ・インカム。この辺りについて色々書いていこうと思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000コラム商品販売
FCR

FCRのセッティングは初心者でも簡単に出来るのか?

FCRはセッティングの幅が広くてセッティングがしやすい…。たまにネットでこのようなコメントを見るような見ないような…私の場合はCBX1000のFCRのセッティングしかやっていないので、何とも言い難いですが、ざっくりと雑なセッティングをするというならば簡単だと思います。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム商品販売
メンテナンス

CBX1000をレンタルピットへレッツゴー冬場の整備2022...

CBX1000を冬眠させて数か月…既に3月も半ばに入り、卒業シーズンを終えているクロスタイムな時期です。まだギリギリ冬と言ってもよいような気もわずかながらします。レンタルガレージを利用させていただいているバイク屋さんのレンタルピットのサービスを利用させてもらう前段階の投稿になります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタム商品販売
ライダー&その他

バイクの吸気系-インジェクションとキャブはどちらが素晴らしい?違いは?...

年がら年中FCRの記事を書いているのですが、今回はインジェクションとキャブのうんちくについて。詳しくは書けませんけど、触り程度にざっくりと書きます。知らない人が読むと明日のツーリングの小ネタになりそうな範囲です。端的に結論から書くと、インジェクションが素晴らしいの一言に尽きます。
       
カテゴリCBX1000FCRライダー&その他
タグCBX1000FCRコラム商品販売
ライダー&その他

バイクのカスタム-マフラー交換は醍醐味のひとつ

やりすぎではない範囲でマフラーのデザインを変化させたい。バイクに乗っている醍醐味のひとつでございます。音量も警察にお世話にならない程度にはややうるさくしたいバイクに乗っている醍醐味のひとつでございます。マフラーを交換して性能をアップさせたいバイクに乗っている醍醐味の一つでございます。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
カウル取付

CBX1000にカウルの取付は難易度が低いです。

CBX1000にカウルを取付けについてご質問を頂いたのでざっくりとコラム的に書いていきます。ビキニカウルは概ねどんなネイキッドバイクでも簡単に取付が出来ると思いますので、対象はフレームマウントのカウルということで話を進めます。
       
カテゴリCBX1000カウル取付
タグCBX1000CBX400Fカスタム商品販売
FCR

CBX1000にFCRを取付けたら6気筒の同調は自分でやりたい...

CBX1000の6気筒に限らずですが、マルチのキャブ車のバイクを所有していたら同調はきっと自分で行いたいと思います。負圧式のノーマルキャブなどは頻繁にセッティングを触ったりはしないので、お店に任せるという方も多いとは思います。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者キャブ同調コラムバキュームゲージ商品販売
ライダー&その他

バイク用オイルと自動車用オイルの違い、ついでにディーゼルと2ST用の違い...

オイルの種類って沢山あってワケワカメだと思います。粘度や規格や品質や添加剤やバイク用、自動車用、ディーゼル用、2ST用など訳が分かりません。今回書いていく内容は、①4stガソリンバイク用②ガソリン自動車用③ディーゼル自動車用④2stバイク用でございます。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000コラム商品販売
ライダー&その他

バイクに使うオイルの銘柄は?【MOTULモチュール】【WAKOSワコーズ】【ヤマルーブ】【ホンダウルトラG】【Kawasaki-冴速-冴強】etc...

社外オイルや純正オイルも含めて用品店などにも様々なオイルが並んでおります。価格の違いもかなり激しいです。そして、内容の違いは分かりにくいです。私も良く分かっていません。そんなあなたの為に無難な感じで色々と無責任に書いていきます。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000コラム商品販売