FCR パイロットスクリュードライバー加工 パイロットスクリュードライバー。CBX1000を触る時に必ず悩む項目で、パイロットスクリューをどうやって回すか?今まで、3本ほどパイロットスクリュードライバーを試しましたが、完璧な物と出会う事は出来ませんでした。 2022.06.27
CBX1000 ホンダCBXとはCBX400Fですか? 【CBX】ってどんなバイク?400cc?6気筒?1000cc?アメリカン?概ね400ccと1000ccの6気筒のバイク2種類で混同すると思います。これからバイクに乗ってみようと思う人は気になることだし、CBXに乗っている人は何だか不思議な気持ちになっていると思います。 2022.06.27
FCR FCR-同調スクリューナットの限界とSEPベアリングガイド... 限界と書いているのですけど、同調について限界があるという記事ではなくて、何回か同調を取っていたら調整幅の限界を迎えてしまうので、リセットが必要ですよ。というブログ投稿になります。用事が無い人には用事が無い話なので、さらっと読んでいただければと思います。 2022.06.24
FCR FCRのバランスパイプの効果 少し雑な記事になります。前々から、バランスパイプの有無での動作確認をしてみたかったので、それについて投稿いたします。先に結果を書きます。【変化無し】検証の仕方も雑だし、そもそもバランスパイプの太さなども適正なサイズになっているかも分かりません。 2022.06.24
FCR FCRセッティング-MJメインジェット変更22/06/23... 最近は時間があればFCRのセッティングをするでなくて、時間を作ってFCRのセッティングをするというような状況になってきています。少し精神を落ち着かせるか、気にならない所までやり切るかのどちらかにしないといけないなと思っています。メインジェットの変更と銘打っていますが、MJとJNを変更しました。 2022.06.24
CBX1000 CBX1000の中古バイク購入はどうですか?と聞かれる-これから旧車を購入したい人向け... CBX1000を売るというわけでも無く、私が業として中古バイクの販売をしているわけではありません。連続してCBX1000を購入したいという質問を受けましたので、色々と書いていきます。金額に触れる部分はオークションを基準に書きます。車体の店頭販売については分かるように記載します。 2022.06.23
ライダー&その他 ハイラックス車検 バイクの事を中心に書いていこうかと思っていたのですが、たまに質問を受ける項目なので、記載しておきます。ハイラックスはCBX1000をトランポする為の車でもあります。こちらのブログに投稿をする事についてはご了承をお願いいたします。私のハイラックスが車検に厳しい点を挙げておきます。・車高・ガッツミラー除去 2022.06.22
ツーリング 車輪村2018/04/22-写真が中心 写真中心での投稿です。最後に訪れた時の会場の住所です。〒720-1702 広島県神石郡神石高原町上豊松72−8広島県の豊松村で行われているイベントです。定期的にツーリングなどに行かれているライダーさまは4月のマスツーリングに組み込んだりするのにもお勧めです。 2022.06.22
ツーリング 車輪村2016/04/10 少し古い写真です。車輪村に初めて行った時の写真です。噂は常々聞いていおりました。すごいらしいと。執筆から随分と時間が経っている状況なので記憶があるうちに記載をしておきます。駐輪場は中学校のグランドを利用していました。村と言うか町をあげてのイベントなのだなと感じました。 2022.06.22
ライダー&その他 新型ハイラックス-貴重かな?ノーマルと比較 『ハイラックスはスーパーで買ったネギを運ぶのに便利が良い』2021/05/05の夜にフィットネスの駐車場にて、青いハイラックスに乗られたご婦人とエンカウントした時の写真です。ご夫人とのやりとりの詳細は割愛しますが、広島ではハイラックスが台数が増え始めたなという時期でした。 2022.06.21
FCR FCRセッティング-MJとかJNとか22/06/20... 気になってしょうがなかったので、お仕事は早朝から出てお昼までに済ませてセッティングをする事にした。梅雨開けまで気にするのは何だか嫌だと思った。特にセッティングについて不満はないけど、変化させてどうなるか?を知りたいなと思う今日この頃。今回はMJの変更とそれに伴って、JNを変更。 2022.06.21
ライダー&その他 バイクのキーホルダー 愛車のキーホルダーとかはこだわりがある人も沢山いらっしゃると思います。うちのCBX1000ことシビ子ちゃんのキーホルダーの写真を投稿します。今回はこんなのあるよ!とか、こうした方がよいよ!という内容では無くて、キーホルダーとかもこだわるのは楽しいですよ!などと言う程度の記事です。 2022.06.20
メンテナンス FCR-ドレンボルトOリング交換 FCR33パイのドレンボルトOリング交換です。ガソリンが滲んできていたので、すぐに交換いたしました。最初はチャンバーパッキンかなと思っていたのですが、チャンバーパッキンを交換しても症状は改善しませんでしたので、ドレンボルトのOリングを交換で直りました。 2022.06.20
FCR FCR-セッティング-MJ-22/06/18 CBX1000のFCRのセッティングです。MJメインジェットを中心に試しました。現在は調子は悪くないし高速道路を走った時には全開のパーシャルで空燃比で12.5でした。全開あたりはパーシャルと加速中の空燃比が測りにくいのと長時間スロットル開度を維持しづらいので、正確かどうかは不明瞭です。 2022.06.20
ツーリング 広島バイクスポット-Northー21/10/24 初めてNorthノースというステーキハウスに行ってきました。羅漢から移転して現在の場所になった様子です。CBX1000とZ1000JとZXR750Rの3台で行ってきました。美味しくお肉を食べて、山道を流して解散という流れでございます。 2022.06.17