CBX1000

メンテナンス

ハイスロットルホルダーのストッパーボルト-遊び調整を0mmにも!...

ハイスロを導入した時にノーマルのスロットルホルダーではついていない機能にストッパーボルトがあります。機能なんて大袈裟に言っても単純にボルトのネジ穴が切ってあるだけです。スロットルの最低の戻り位置を調整するボルトです。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRカスタムコラム
メンテナンス

スロットルのワイヤリング-FCRは強制開閉式キャブレターな事をお忘れなく...

スロットル周りの調整だけであれば、プロに頼まなくても自分で簡単に調整出来ると考えて全く問題はありません。こういった事柄ほど、ネットで何となく検索して、やり方を見つけてどうしても上手くいかなければ、近所のバイク好きのおじさんにでも相談すれば、きっと何とかなります。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者カスタムコラム商品販売
CBX1000

FCRセッティング-ストレート径だけを複数回変更-23/08/29...

試したかった事としてはASを触らずにジェットニードルのストレート径だけを変更して、変化がどのあたりにどのようにあるか?ということです。結果としてASを触らずにストレート径だけを順番に変更する分は問題が無さそうという事です。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNコラム商品販売
メンテナンス

旧車乗りは新車の試乗をするべき-インディアン-チーフダークホースに試乗した...

自分のバイクであるCBX1000の調子を新車のバイクと比較したくて、試乗に行ってきました。バイクは1度買うとコツコツとカスタムして長く乗る人も多いと思います。そういった人は定期的に新車の試乗をして自分のバイクの様子をチェックしてみると必ず何かのプラスにはなると思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000コラム
メンテナンス

俺のバイクまとめ-2023年に入ってから施したカスタム...

2023年の4月に行ったメンテナンスや加工などの感想を書いていきたいと思います。バイクのカスタムやメンテナンスのお話でございます。個人で出来る範囲のDIYになります。旧車に乗っていると、通常メンテナンスや経年劣化での部品交換をしても変化が分かりやすい事が多いので非常に楽しい作業ではあります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムバイク買取
FCR

FCRセッティング-加速ポンプダイヤフラム交換5回-23/08/22...

FCRの醍醐味のひとつが加速ポンプでございます。今回は少し変えましたとかではなくて、手持ち全てで同日にセッティングしてみました。加速ポンプダイヤフラム【標準】【KLX250】【KLX400】で吐出タイミングは【1.0mm】【0.5mm】6パターンです。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム加速ポンプ商品販売
バイク買取査定

レッドバロン-旧車と委託販売は相性が良いかも?買取査定をお願いしたら委託販売を薦められました...

委託販売でレッドバロンを利用するのはかなりポイントが高いなと思いました。自分で設定した金額に対してレッドバロンが上乗せして店頭で販売するというスタイルです。中間に入るレッドバロンは保障と場所をしっかりと提供してくれています。
       
カテゴリCBX1000バイク買取査定
タグCBX1000コラムバイク買取
メンテナンス

バイクのスロットルワイヤー(アクセルワイヤー)の遊び調整...

遊びは基本的には5mmでハンドルを左右に切って確実にスロットルが戻る事が正しいスロットルワイヤーの状態でございます。バイクのスロットルワイヤー(アクセルワイヤー)の遊び調整のブログ投稿です。着脱したりとか注意点なども踏まえて書いていきます。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム商品販売
バイク買取査定

バイク屋さんに委託販売を依頼する-レッドバロンで聞いてみた...

中古バイクの買取査定に満足いかなければ委託販売という方法もございます。レッドバロンの公式ページに委託販売の受付をしています…詳しくは店舗スタッフに…と書かれていましたので、実際にレッドバロンの広島本店に行って聞いてきました。非常に感じの良い対応をしてもらいました。
       
カテゴリCBX1000アフリエイトバイク買取査定
タグCBX1000バイク買取
FCR

FCRセッティング-スロージェット交換-エアスクリューを適正値辺りに落ち着かせる-23/08/13...

エアスクリューの位置が0.30分戻しを切った程度になったので、SJを45から48に変更。夏場でこのエアスクリューの位置は冬になるとエアスクリューを締めたりするのでよくはなさそうと言うのが理由でございます。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者SJコラム商品販売
FCR

FCR-フロートチャンバーにはどれ位ガソリンが溜まってる?...

結論から書きますとCBX1000のFCRの場合は100cc~150cc位かなと思います。先日SJを変更した時にざっくりと写真を撮っていたので、FCRのメインジェットやスロージェットを変更する時のガソリンの取り扱いについて書いていきます。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム加速ポンプ
FCR

FCRセッティング-夏場の気温は35度C!どうする?...

セッティングしないとか、バイクに乗らないというのが正しい答えかもしれません。しかし、サーキットユースだとそうも言っていられない場合もあると思います。もっと気温が高い場合を想定してセッティングが必要な方がいるかもしれません。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム
FCR

FCRセッティング-同調とエアスクリューとパイロットスクリューをちょっとだけ触る-23/08/01...

CBX1000のFCRですが、年に10回位は同調をしているような気がします。キャブレターの同調の作業は気になる方もいると思うのでまれにやり方とかを聞かれたり、見せてくれと言われる方もいらっしゃいます。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグASCBX1000FCRFCR初心者キャブ同調コラム
バイク買取査定

コロナバブルは終息へ…バイクの価格も正常値に戻り始めてる?...

今回は中古バイクの販売価格についてコラム的に書いていきます。コロナ過に入りここ数年、自動車を始めとして乗り物業界は異常なまでの高騰が進んでおりました。一例ですが、新車で購入して中古車販売の状態になると新車より高い金額で流通しているという異常な状況でございました。
       
カテゴリCBX1000バイク買取査定
タグCBX1000コラムバイク買取
ライダー&その他

ハイラックスGUN125-DPF手動再生が発動

ハイラックスのすす焼きと言われているディーゼル車の手動再生が発動しましたので、レポート的に書いていきます。手動再生後は警告メッセージも消えました。ウェブで検索してもふわっとした感じでしか情報が載っていませんでしたので、私が知りたかったことを書いていきます。発動した距離は81147kmでございます。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000ハイラックス