カウル取付 バイクにカウルを取り付けるべきか? バイクにカウルを取り付けるべきかどうかをコラム的に書いていきたいと思います。私は先日、CBX1000にCBX400Fインテグラのカウルをオリジナルっぽくつけました。雑に結論から書くと、公道を走るバイクにはカウルは取り付けるべき!です。色々な観点で私見を書いていきます。 2022.07.04
FCR FCR-セッティング-ボコ付きがある22/07/02... 巡行中にスロットル開度1/8から1/4又は1/2程度に急開した時にボコ着くというか空燃比で10.1になるという症状が出ている。開け方によるので乗り方で対応するのも良いかなと思ったけど、色々と検証してみたい。PSパイロットスクリューについてエンジン始動のまま調整を出来ていなかったので色々と試してみる。 2022.07.04
CBX1000 バイクのフルカスタムとは? 【フルカスタム】、【セミカスタム】、【カスタム】、【プチカスタム】パーツの交換やショップに改造の依頼をするとこんな風に呼称すると思います。【レストア】なんかも【フルレストア】、セミレストア】など色々な言い方があります。要するに【フルカスタム】って改造の度合いを表現する大きさかなと思います。 2022.06.30
CBX1000 ホンダCBXとはCBX400Fですか? 【CBX】ってどんなバイク?400cc?6気筒?1000cc?アメリカン?概ね400ccと1000ccの6気筒のバイク2種類で混同すると思います。これからバイクに乗ってみようと思う人は気になることだし、CBXに乗っている人は何だか不思議な気持ちになっていると思います。 2022.06.27
FCR FCRセッティング-MJメインジェット変更22/06/23... 最近は時間があればFCRのセッティングをするでなくて、時間を作ってFCRのセッティングをするというような状況になってきています。少し精神を落ち着かせるか、気にならない所までやり切るかのどちらかにしないといけないなと思っています。メインジェットの変更と銘打っていますが、MJとJNを変更しました。 2022.06.24
CBX1000 レンタルガレージ-CBX400Fインテグラカウル仕様... 私のCBX1000ことシビ子ちゃんはバイク屋さんの一部をレンタルガレージとして使わせてもらっています。CBX400Fインテグラカウル仕様になってからは写真を余り撮っていませんでした。バイク屋さんも看板車輌になるので問題ないよと言ってくださり光栄な状態です。乗った後戻す際には必ず洗車をしてフロント部分についたゴミなどは綺麗に落としてからレンタルガレージに駐輪させていただくようにしております。 2022.06.16
ツーリング 広島ツーリングスポット井仁棚田(いにたなだ)22/06/12... CBX1000とCB900Fで井仁棚田(いにたなだ)に行きました。日本棚田百選にも選ばれている様子。分かりにくい場所です。車やバイクを停めれるスペースは少ないです。道もナビでは分かりにくいです。公衆トイレと駐車場があります。自動販売機はありません。 2022.06.14
FCR FCR-セッティング-ASウオタニSP2点火時期【1】22/06/12... ASウオタニSP2のライトダイヤルを【0】から【1】に進角した事が理由でセッティング。【2】で設置する方がフィーリングは好みなのですけど【1】でも悪いフィーリングではないので【1】でFCRのセッティングを詰めてから【2】の+4度に点火時期を変更しようと考えています。 2022.06.13
FCR FCR-セッティングシート 皆様FCRの過去の履歴ってどのように管理されていますか?専用のアプリだったり、ノートだったり、記憶の中だけで管理されていたりと様々だと思います。私はFCRを触り始めた一番最初から履歴を取っています。履歴を取っていると言っても部分的に履歴を取っていなかったりもする部分はあります。 2022.06.13
FCR FCR-セッティング-22/06/10 今回の記事はASウオタニSP2のライトダイヤルを変更してからの試走とセッティングです。点火時期の変更に伴うセッティングの変更です。加速ポンプかクリップの変更で対応をしようと思っていました。ただし、加速ポンプはセッティングのメイン項目として組み込まない方が良いと思っています。 2022.06.11
CBX1000 FCR-加速ポンプ調整での試走22/06/09 CBX1000の6連FCRの加速ポンプのダイヤフラムを交換した記事を投稿しました。それについて試走した感じを履歴としてブログ投稿いたします。結論というか結果を先に書くようにいたします。変更後の方が良いです。夏場は加速ポンプは少し弱めにした方がよいのかな?と思えてしまいました。 2022.06.09
CBX1000 CBX1000-2022/06/05-清掃 CBX1000の洗車後。ホイールとチェーンが綺麗ならバイクは綺麗に見える。バイクの洗車って水を使うのは少ない方が良い。雑巾に水を付けて虫を処理、余分なオイルを除去、バリアスコートを吹いて、メッキ物にワックスをかけて、無垢にシリコンスプレー吹いて、鏡面加工を軽めに磨いて。 2022.06.06
CBX1000 フロントフェンダーにライン 私のCBX1000事、シビ子ちゃんはリペイント済の外装を装着しております。オリジナルの外装も、もう一式ございます。エクボや色褪せなどはあります。サビて朽ちているという事もない状態が良いのか悪いのか分からない状態です。リペイントした時に別途ラインを入れるように注文して現在にいたります。 2022.05.31
メンテナンス ヨシムラプログレス2-ウッドストックのステー ヨシムラプログレス2用のステーをウッドストック様が販売されています。私のCBX1000こと、シビ子ちゃんもスマホホルダー、油温計、ドラレコを取付ています。お値段は他のメーカー様から販売されている者よりは倍位たかいのですけど、単なる板の上に両面テープでペタッと貼っているだけのものよりはよさそうです。 2022.05.14
カウル取付 CBX400Fカウル取り付けてから試走-エアスクリュー調整... 走った感じの感想は作業を始めてから時間が経つので、FCRを色々触りまわしたいなとは思っています。メインはカウルを取り付ける事なので、やる事がぶれるので、過度に触ってはおりません。コーナリングについてはとても調子が良い気がします。フロント荷重になっているからか?それともカウルの風よけの効果か?両方か?よくは分かりませんけど、走った感じは非常によいです。 2022.05.10