コラム

FCR

FCRセッティング-同調作業-22/10/03

先日ツーリングに行った際にASエアスクリューやPSパイロットスクリューを触ったり、アイドリングストップスクリューを触ったりしたので、同調があまくなっているかもしれないと思って時間を作れたので、17時から18時まで日没で作業不可にならないように気を付けながら同調作業を行いました。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者キャブ同調コラムバキュームゲージ商品販売
カウル取付

CBX400Fインテグラカウル取り付け-ネイキッド用パーツの余り...

部屋を片付けていたら最近使っていないパーツが出て来ました。CBX1000のCBX400Fインテグラカウル仕様にした時の余りパーツです。ネイキッドスタイル用のパーツ。これをどうするというわけではないのですけど久しぶりに見た感想としては思ったよりパーツが余っていないなと。
       
カテゴリCBX1000カウル取付
タグCBX1000コラム
ツーリング

ツーリングスポット島根県三瓶山にツーリング-広島県からだとお手軽なコース...

先日、マスツーリングにお誘いいただきました。というわけで単身で福山をメインに活動されているグループにオブザーバー参加させていただきました。オブザーバーはグループを見学する人とか、議決権のない参加者という意味でございます。マスツーリングのオブザーバー参加は色々なバイクも見れるし、楽しい事が多いです。
       
カテゴリCBX1000ツーリング
タグCBX1000コラムツーリング
カウル取付

リペイント-塗装の依頼をする時の注意

グーグルドライブを整理整頓していたら、CBX1000の外装リペイントを依頼した時に書いた指示用のイラストが出てきたのでそれについて書いていきます。まず、塗装をする時に相手はプロですから、ある程度、こちらの素人な注文も実現してくれます。メーターやエンジンガード、ウインカー、リヤフェンダーもツヤ有ブラックで塗装をしています。
       
カテゴリCBX1000カウル取付メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムリペイント商品販売
メンテナンス

コンチネンタル-コンチクラシックアタックの空気圧

ウェブ上のレビューを検索してもコンチクラシックアタックは大絶賛されている内容が多い気がします。しかし、空気圧をどれ位にしたかという話が無いのですよね。というわけで冒頭にも書いていますが、現在はフロント1.9kpa、リア2.3kpaにしています。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラムコンチネンタル商品販売
CBX1000

CBX1000の北米仕様のハンドルは高値がつく-ロボハンについて...

CBX1000の前期型、35パイの北米仕様のアップハンドルですが、某オークションで15年程度前から高値で取引されています。需要はCBX400Fに取り付ける事が目的です。15年程度前は、CBX1000の前期型のアップハンドルをCBX400Fのオーナー様がアップハンドルにする為に購入されているのがほとんどでした。現在ではCB-F系のセパレートハンドル全般が高値で取引されている状態です。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCB-FCBX1000CBX400Fカスタムコラム
CBX1000

CBX1000の空冷エンジンの良い所

CBX1000のエンジンについてオーナーとして良いなと思う所を書いていこうと思います。主に空冷エンジンについて今回はブログをコラム的に書いていきます。CBX1000がメインテーマのブログなので、CBX1000に寄り添って書いていきますが、空冷、6気筒、キャブ…どれも絶滅したか絶滅寸前です。もう絶滅したと思っていただいても良いレベルです。素晴らしいというよりはもう儚いという感じになりつつあります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000エンジンカスタムコラム商品販売
カウル取付

CBX1000をカウル仕様にして良かった3つのこと

①走行風の影響を受けにくい②ルックスのスタイルが変化した③整備性の変化がある-ホンダのバイクのカウルはちょっとばかし攻めたデザインが多いです。他のメーカーも変わったデザインが無いわけではないのです。ホンダは特にそういった変わったデザインのカウルが多いなと思います。
       
カテゴリCBX1000カウル取付
タグCBX1000CBX400Fコラム商品販売
ツーリング

CBX-MTGに行けず-雨の日にバイクに乗るか、それ以外か。...

今回は、バイクに雨の日に乗るか?というテーマでコラム的にブログを書きます。無茶苦茶個人的な意見になります。私は雨の日バイクに乗るのは無しです。理由はCBX1000が雨の日用のバイクになっていないからです。基本的にバイクは雨の日メインを想定して作らていない場合がほとんどだと思います。
       
カテゴリCBX1000ツーリングライダー&その他
タグCBX1000コラムツーリングトランポ商品販売
ライダー&その他

バイクブログ - amazon photosを使う。クラウドストレージにして良かった4つのこと。...

最近はSNSやブログなどで画像や動画素材を使う方多いと思います。そこで、最近の写真やデータの保存先はクラウドです。クラウドとはインターネット通信でウェブ上にデータを保存する事を言います。結論的に言うと2022の時点では【amazon photos】を選ぶか?それ以外か。という選択肢になると思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000コラム商品販売
説明書・マニュアル

FCRセッティングマニュアルの補足-マニュアルは熟読して損は無し...

先日、マニュアルについて投稿したので、FCRのセッティングマニュアルを熟読する事の大切さについてサンデーメカニックの立場から色々書きます。FCRのセッティングに慣れている人からしたら当たり前ですけど、これからFCRを触ろうという人には参考になると思います。
       
カテゴリCBX1000FCR説明書・マニュアル
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNMJPSキャブ同調コラムバキュームゲージ加速ポンプ商品販売
CBX1000

パーツリスト、サービスマニュアル、配電図、FCRマニュアル持ってますか?...

CBX1000のパーツリストを知人にお貸ししたケースがあって記載しております。その時にサービスマニュアルや配電図やFCRのセッティングマニュアルも一式貸しました。DIYをする時には必須とまでは言いませんが、知見の為にも手元に用意しておいて熟読をして損はございません。1度読んだ後にオークションなどで元を取ろうと思って売ったりはしないとは思います。持っていない人や読んだことが無い人は購入が後回しになりがち。
       
カテゴリCBX1000FCRライダー&その他説明書・マニュアル
タグCBX1000FCRコラム商品販売
メンテナンス

フローティングディスク換装!3つの良かった事

私のCBX1000ことシビ子ちゃんはフロントディスクがフローティングディスクに換装しています。サンスター製のフルフローティングディスクでございます。ブレンボ製があるなら装着したいのですが、どうにもすぐに取り付けられるディスクは私にはすぐにみつけられませんでした。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ商品販売表コムスター
カウル取付

ネイキッドスタイル-CBX1000のカウル無し

数年前のネイキッドスタイルの写真が出てきたので投稿。CBX1000のデザインはやっぱりネイキッドスタイルの丸目が似合うなと改めて強く思いました。走る事に関して言えば、断然カウルがあるバイクの方が乗りやすいです。
       
カテゴリCBX1000カウル取付ライダー&その他
タグCBX1000CBX400Fカスタムコラム商品販売
ライダー&その他

バイクにヨッシースタンプのうさぎさんキーホルダー

ヨッシースタンプですが、ゲームセンターの景品やガチャガチャや通販などでちらほら見かけたりするグッズです。何個か同じ系列のキーホルダーを持っています。ガチャで欲しいキーホルダーが出るまで回したの5個位あったのですが、首がもげたり、耳がもげたり、欲しい人がいる度に減っていってしまい、現在は残り2つです。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000コラムヨッシースタンプ商品販売