FCR FCR-冬場の早朝のエンジン始動も出来ます キャブ車の冬場早朝のエンジン始動について書いていきます。普通に考えれば昔の新聞配達のカブはチョークとキックで普通にエンジンがかかります。冬場の早朝でもエンジンはかかるという事です。次にFCRを装着したバイクについてです。チョークはついていませんが、加速ポンプをチョーク替わりに、3回程スロットルを捻って、10秒ほど待ってからセルモーターを回すと…。普通にエンジンかかります。 2023.12.18
メンテナンス 旧車はブレーキが効かないは本当ですか?-ブレーキカスタムでびっくりします... 当時のブレーキと現代のブレーキの比較について。最近製造されたブレーキ周り一式を装着したCBX1000と40年前のブレーキ周りをしっかりメンテナンスして使用しているCBX1000を比べてみても性能の差はかなりの物です。 2023.12.14
FCR FCR初心者向け-ストリートではFCRの赤いファンネルをそのまま使いたくない... FCRを購入すると赤いファンネルが付属しております。30mmの樹脂製の赤ファンネルでございます。FCRのファンネルは空気吸入側のマフラーと言いますか、空気の流れを整えてと言いますか、よく分からないのですけど、空気の流れを良くする為に必要なパーツでございます。 2023.12.11
FCR FCRセッティング-ジェットニードルのストレート径を変更したらクリップ段数も変更する... ジェットニードルのストレート径を変更したらクリップ段数も変更しないとかなり調子が悪くなることがあります。具体的にストレート径を何段階ほど、変更したら、クリップ段数を変更した方が良いとは言いにくいのですが、ストレート径を5番手変えるとクリップ段数で言ったら1程度は変化があると考えてよさそうな気がしております。 2023.12.07
CBX1000 旧車は壊れやすいは本当か?エンジンさえ無事なら何とかなります... これから旧車を購入しようかどうかと悩んでおられる方は気になるタイトルだと思います。私なりの結論を書くとエンジンさえ動くなら何とかなります。旧車が新車だった時のルックスや性能を忠実に再現するという考え方だと維持は不可能だと思いますが、調子よく走行をするという事だけ考えるならハードルは下がります。 2023.11.22
FCR 空燃比計取付位置はメーターの中心がおススメ 皆様は空燃比計のメーターはどこに取付ておられますか?空燃比計は高速走行中に凝視する事があります。というか、凝視する事が多いと思います。一直線の道でセッティング中は数値の変化は気になります。CBX1000は純正の電圧計を外してメーターの中央に配置しています。 2023.11.22
説明書・マニュアル FCR初心者向け-セッティングに必要な物を紹介 FCRのセッティングを行う為に事前に買い揃えておいた方が良い物を紹介していきます。また、ここは注意してくださいなどのポイントも解説いたします。過去の投稿で紹介している物もありますし、相違がある内容もあります。時間が経っている物はアップデートされて書かれています。 2023.11.20
メンテナンス 旧車のオイルには鉱物油を使いたい?MOTULモチュールにも鉱物油あります... 旧車のオイルには鉱物系のオイルを入れないとオイル漏れをすると聞いたことがありませんか?鉱物油を入れてはいけないという事はありません。化学合成油を使うとなぜにオイル漏れをすると言われているのか、オイルは何を入れればよいのか?理屈を普通に考えながら鉱物油が良いのか、科学合成油がよいのかを考えていきたいと思います。 2023.11.15
バイク買取査定 バイク買取-売る気がない時から売る時の事を意識しておく... 基本的には最初から売る事を意識してバイクを購入されるオーナー様は少ないと思います。調子が悪くなって修理不能が目の前にある時はどうでしょうか?売れるうちに売ってしまって現金に換えてしまおうとか、下取りに出せるうちに新しいバイクに乗ろうなど考えてしまうと思います。 2023.11.10
メンテナンス 旧車のリアショック交換は要件等項目-感動するレベルで変化!... 旧車はカスタムとレストアの両方面で楽しめる乗り物です。最低限でも走行を出来る状態を維持する事が目的なので、第一優先はレストアになると思います。そこでレストアやオーバーホールを兼ねて社外のスペシャルパーツを導入する…なんて事も多いと思います。 2023.11.05
CBX1000 BITOコンプリートCBX1000に試乗-自分のバイクと比較する事は超重要... BITO第11回JB-POWERミーティングにてCBX1000のコンプリートマシンに試乗出来ると聞きつけて行ってきました。ずっと他のCBX1000と自分のCBX1000を比較したかったので行かずにはいられませんでした。 2023.11.02
ツーリング 第11回JB-POWERミーティングに行ってきました-写真や会場の様子メインで紹介... 2023年10月29日(日)第11回JB-POWERミーティングに行ってきました。会場の様子メインに記載します。写真は文中とは別に下部にまとめて表示しております。コラム的な感想は控え目で会場の様子を中心に案内したりします。 2023.10.31
ライダー&その他 旧車を購入する時の注意-エンジンの調子は吹け上がりだけでは分かりません... 旧車に限らず中古バイクを購入する時の注意をコラム的に書いていきます。これから、旧車を購入しようかなと思っている方は参考にしてみてください。前提として、実際に車輌を見て個人売買やショップから購入した場合で短時間で公道を走行できる状態である事となります。 2023.10.26
メンテナンス 強化セルモーターが超絶に良い。Z系、CB-F系、CBX1000はすぐに手に入りやすいです。... CBX1000ですが、強化型のセルモーターに交換しました。率直な私の感想ですが、『すぐに替えておけば良かった!』でございます。強化セルモーターは結構な値段がしますけど、コストパフォーマンスはかなりよいパーツだと思います。お金払う価値は充分にありました。 2023.10.23
メンテナンス 旧車のバッテリーの調子が悪い-電装廻りのトラブルチェック... 旧車の弱点と言われる電装廻りについてコラム的に書いていこうと思います。具体的な直し方よりもCBX1000を元にした傾向的な話をコラム的に書いていこうと思います。そもそもバイクの電装廻りで問題となるのが原因が分かりにくいということです。電装廻りは原因さえわかればすぐに解決という場合がほとんどです。 2023.10.19