CBX1000 CBX1000はCB-Fが6気筒になったバイク? CBX1000とCB-F系は車体廻りが共通パーツが多いです。私のCBX1000もCB-F系からの流用パーツをほどほどに使っております。そして、ほとんどボルトオンです。エンジン以外にパッと見で違う部分は、外装とメーターとフレームです。 2023.02.14
FCR FCRセッティング-走行中の濃い過ぎの症状は意識すると分かりやすい... 以前、沼にはまったというか、原因が分からなくて長期間悩んだ話です。加速ポンプが濃い過ぎてスロットルを急開した時に数秒間の間空燃比計が10を指して、その後、元気よく加速してくれるという症状からのお話です。こうやって文章を書いている時点では原因が分かっていて対処済なのですが、分からない間は謎の塊でした。 2023.02.12
ライダー&その他 バイクにETCは装着するべきか? 私のCBX1000はETCを装着しております。バイクにETCは装着するべきか?否か?と言われるとちょっと難しい話かもしれません。答えへ向かう考え方の一つとしては、使用用途によるということだと思います。 2023.02.10
FCR FCR-ハイスロ導入したらセッティングは変更するべき... ハイスロは必要か?不要か?答えはライダーの趣向によると思います。答えは無い問いでございます。しかし、出来ることが一つ増えます。1回スロットルを捻るだけでスロットルを全開にする事が出来ます。これはハイスロを導入していないと出来ない事です。 2023.02.10
FCR FCRセッティング-濃い過ぎと薄過ぎの症状-空燃比計もオススメ... FCRのセッティングをしていると必ず目にする言葉。【濃い】【薄い】明瞭な感じがしますが非常に曖昧です。濃いを例に出すと【濃い目】【濃過ぎる】【濃い方に】など色々な表現があります。 2023.02.08
FCR FCRセッティング中のガソリン漏れのポイント4つ 今まで、CBX1000にてFCRのセッティングをしていてガソリン漏れになってしまって、非常に悲しい思いをしたポイントを書いていきたいと思います。最初に書いておきたい事は、キャブからガソリン漏れをした場合はほとんどの場合が人災だと思います。経年劣化についてはメンテナンスを怠っていたという人災でございます。 2023.02.07
FCR FCRの燃費向上について たまにみかけるFCRの燃費の議論や肯定や否定。SNSなどに書いてしまうと他人と議論をしてしまう元になるので、自分のブログに記載いたします。正解はそれぞれ自分の中にあると思います。私なりの意見をコラム的に書いていきます。 2023.02.06
ライダー&その他 バイクのヘルメット-BLUE STAR-シンプソンのスモークシールドは昔ほど濃過ぎません... スモークシールドやミラーシールドってヘルメットに取り付けると悪そうな感じで何だかカッコよいよいな印象が有ります。今回はシンプソンのスモークシールドの雑談を書いていきます。特に目新しいようなことは無いと思います。本来は日差しが眩しい時の対策装備が立ち位置でございます。 2023.02.05
FCR FCR-個人DIYとカスタムショップで出来るセッティングの違い... バイクのカスタムはショップに依頼するより個人で作業をした方が品質が良い場合があります。私のCBX1000で言えば配線の細やかな改造や修繕、ハーネスの追加、メーターの加工などです。こういった作業はカスタムショップなどにも依頼出来ますが、高額だったり品質が低くなったり増します。 2023.01.30
CBX1000 CBX1000のペイントした小物達がお気に入りです。... レンタルガレージにて撮影した写真でお話でございます。私のCBX1000はリペイント済の外装を装着しています。別途ノーマルの外装も保管はしております。みんな自分のバイクが1番カッコよいと思いますから、単純に私がかっこよいと思っていることを書いていきます。 2023.01.27
ライダー&その他 バイクにドライブレコーダーは必須ではないだろうか? いまや、国民全員が録画、録音、撮影デバイスを持っているそんな時代だと思います。ガラケーでも写真を撮れない機種は珍しいのではないでしょうか?というわけで今回はバイクにドライブレコーダーは必須かなと思ったので、その辺りをブログ投稿として書いていきたいなと思います。 2023.01.27
FCR FCRセッティング-セッティングによって回転落ちが良くなるか?... CBX1000のFCRのセッティングで気を使っている事があります。同調は小まめに取る事です。今回は同調も含めてレーシング(空吹かし)した時のFCRの回転落ちについて書いていきます。そもそも書いていくことは全部プラシーボ的な見当違いかもしれません。けれど、どれかは正解な項目があるかもしれません。という程度で読んでくださいませ。 2023.01.24
FCR FCR-ラムエアフィルターを使用していれば雨天も大丈夫か?... CBX1000のラムエアフィルターについてです。以前に雨天でも直キャブで大丈夫か?という記事を書いた覚えがあります。私が思う結論を先に書いておきます。フィルターオイルを塗っていれば概ね大丈夫だと思います。 2023.01.23
FCR 20年数年前のCBX1000用のFCRの箱が出土! 私のCBX1000用FCRが入っていた箱です。よく数十年前のパーツが出てくるという事は有ると思いますが、箱だけ出てくるのは少々珍しいと思います。中身については現在も現役で活躍中ではあります。箱のパッケージからするとCRSキャブレターと共通なのでしょうか?イラストはFCRではなくてCRSキャブレターでございます。 2023.01.22
FCR FCRセッティング-アイドリング時の空燃比は? タイトルそのままのFCRのアイドリング時の空燃比のお話です。私のCBX1000のアイドリング時の空燃比は冷間時で13.5前後で、エンジン温まったなと思う辺りで、12.9前後です。あくまでも現在の好みでの話です。Zマニアの先輩が言うには空冷Z系は14台だそうです。 2023.01.22