JN

FCR

FCRセッティング-ジェットニードル交換-切り上がり変更-22/11/08...

FCRのセッティングです。現在のジェットニードルは切り上がりが特殊な番手です。90FXM#3=90FTM#1となるはずです。試してはいないので分かりませんがおそらく同じになるはずです。時間が有り余っている時に確認をしてみたいと思います。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNPSSJ
FCR

FCRセッティング-スロージェットの交換-トラブル有-22/11/06...

CBX1000の現在のFCRのセッティングについてスロットル開度の下回りが気になっていました。空燃比計に囚われるのは非常に良くないのですけど、スロットル開度1/16から1/8あたりのパーシャルで10.5を指します。この状態が良いか悪いかは不明です。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNPSSJ
FCR

FCRセッティング-ジェットニードルのクリップ段数の選定...

FCRの影響範囲の薄い濃いだけでは現れない走行フィーリングの変化が楽しめます。空燃比計をつけているとついつい数値を見て薄いや濃いを判定しがちですけど、エンジンの吹け上がりの特性などを考えると数値に現れにくい所があると思っています。簡単にいうとクリップ段数を順に変更していき、自分の気に入った走行フィーリングの段数を試せばよいです。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者JN商品販売
FCR

FCRのセッティング-ジェットニードルクリップ段数変更22/10/16...

CBX1000のFCRセッティングです。セッティングをすると言っても現状で大変満足しているので、知見の為に変更です。クリップ段数を【2】から【3】に変更しました。非常に良いです。クリップ段数は当分【3】にする事にします。季節を跨いだり、時間をおいてクリップ段数を変更すると、バイクの乗り味が非常に変化して良くなったと感じる事が多いです。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者JN
CBX1000

FCRセッティング-スロージェットを40から42に交換-22/10/08...

先日、スロージェットを42から40に変更しました。しかし、PSの戻しが限界を迎えそうな感じでしたので、40から42に再度、変更をいたしました。私の中で、現在はスロットル全閉め時のアイドリング時の空燃比を12.5から13.0程度にするのが、ブームです。乗り味がマイルドになる感じがあってよいです。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNPSキャブ同調
FCR

FCR-SJを交換したので始動性の確認とPSを触る-22/09/28...

気持ちよく走る為に色々とリセットでございます。おおむねSJの交換をしたあとはキャブの着脱が絡むので作業項目が多いです。①スロットルワイヤーの張りを調整します。②エンジンが始動出来るようにPSを調整します。③ASを仮に調整します。④アイドリングを調整します。⑤同調を取り直します。⑥試走してASを調整します。上記を①-⑥を進めたり戻ったりしながら調整します。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNPSキャブ同調
FCR

FCRのセッティングをしてはならない-ツーリング前には御法度...

本日は岡山に向けて走る予定にしております。FCR大好きライダーの皆様はセッティング出来るしグッドですね~。と思われるかもしれません。私もそう思うのですが、本日はぐっとこらえて何もせずに走ろうと思います。理由は遠出をする時は下手なマシントラブルを起こす要因は排除しておいた方が良いからです。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグASCBX1000FCRJNMJPS
説明書・マニュアル

FCRセッティングマニュアルの補足-マニュアルは熟読して損は無し...

先日、マニュアルについて投稿したので、FCRのセッティングマニュアルを熟読する事の大切さについてサンデーメカニックの立場から色々書きます。FCRのセッティングに慣れている人からしたら当たり前ですけど、これからFCRを触ろうという人には参考になると思います。
       
カテゴリCBX1000FCR説明書・マニュアル
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNMJPSキャブ同調コラムバキュームゲージ加速ポンプ商品販売
FCR

テーパー角についてとFCRセッティング-試走からMJ確認-MJはどこまで影響しているか?22/08/20...

本日は土曜日なので、CBX1000で走って来ようと思ったのですが、あいにくの雨模様寸前。振るか降らないか?それ以外か。の微妙な空模様でした。スマホで天気予報と相談をしながら家の近所を試走する程度となりました。それで前回のセッティングで交換したMJの様子を見る事を中心に試走でございます。
       
カテゴリCBX1000FCR説明書・マニュアル
タグCBX1000FCRFCR初心者JNMJコラム商品販売
CBX1000

FCR-PSについて。アイドルポートとスローポートとアイドリング時の空燃比...

先日、パイロットスクリュードライバーを持ち歩いているととあるマスツーリングの御一行様から、『これは何ですか?』的な感じで順番に質問攻めにあいました。FCRでセッティングを始めたころから疑問だったことが自分なりに結論付けられたり、した事もあるので、履歴的に記載していきたいと思います。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNPSSJコラム商品販売
FCR

FCR-セッティングSJとMJ交換22/08/15

SJ45ではスクリューが開けすぎになる感じがあったので、42に変更しました。微調整な感じでセッティングをしたかったので、42を選んだのですが、40が1年を通してちょうどよい範囲かもしれません。変に色気を出してビトーの初期セッティングとずらす必要はないかもしれないと少々反省しています。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグASASウオタニSP2CBX1000FCRFCR初心者JNPSキャブ同調
CBX1000

FCRのテーパー角と切り上がりについて変更すべきか?先にクリップ段数を確認。...

今回はコラム的に書きます。先日、私のCBX1000のエンジンを無償で2個1してくださった神様エンジニアと少々FCRのセッティングについて会話しました。『JNはテーパー角の前にクリップ段数を確認』と言われました。尊師曰くテーパーを変えたらクリップ位置が変わるのは当たり前だから、それを踏まえてジェットニードルを購入しないと無駄な出費になると。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者JN
FCR

FCR-JNクリップ段数変更-22/07/27

JNを触り始めて長かったです。最初FCRを触り始めた時はテーパー角と切り上がりは触るまいと思っていたのですが、触ってしまいました。1度触ってしまえば、理屈も随分と分かったつもりになれました。今は空燃比計などがあるから少しはましですけど、昔であれば、カスタムショップでノウハウを持っていたり、ジェットなどを一通り揃えている状態でないと、セッティングって手を出しずらい状況だったのだろうなと思えてしまいます。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JNPSキャブ同調商品販売
FCR

FCRセッティング-ジェットニードル交換。切り上がりを変更22/07/23...

先日、BITO様からちょっと特殊なニードルの90FXMを購入しました。何が特殊かというと切り上がりがあまりみない番手です。というか定番ストックのラインナップにありません。BITOのCBX1000のFCRの現在の初期設定に取り付けられているニードルです。切り上がりはおそらく定番ストックで、スモールでは【T】がメイン。【E】テーパーで【T】【Z】の切り上がりが選べる。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者JN商品販売
FCR

FCR-ジェットニードル切り上がりの比較

BITO様からJNジェットニードル90FXMが届きました。手元にテーパー違いと切り上がり違いでJNが揃いました。セッティングをする為というよりは実験をする為に購入しているような感が強くなってきています。90FTQより大きい切り上がりの番手が欲しいのですが、定番ストックに無い為、BITOさまが特注しているCBX1000のFCRに搭載されているJNで90FXMを購入しました。
       
カテゴリCBX1000FCR説明書・マニュアル
タグCBX1000FCRFCR初心者JN商品販売