FCR FCRセッティング-MJとかJNとか22/06/20... 気になってしょうがなかったので、お仕事は早朝から出てお昼までに済ませてセッティングをする事にした。梅雨開けまで気にするのは何だか嫌だと思った。特にセッティングについて不満はないけど、変化させてどうなるか?を知りたいなと思う今日この頃。今回はMJの変更とそれに伴って、JNを変更。 2022.06.21
ライダー&その他 バイクのキーホルダー 愛車のキーホルダーとかはこだわりがある人も沢山いらっしゃると思います。うちのCBX1000ことシビ子ちゃんのキーホルダーの写真を投稿します。今回はこんなのあるよ!とか、こうした方がよいよ!という内容では無くて、キーホルダーとかもこだわるのは楽しいですよ!などと言う程度の記事です。 2022.06.20
メンテナンス FCR-ドレンボルトOリング交換 FCR33パイのドレンボルトOリング交換です。ガソリンが滲んできていたので、すぐに交換いたしました。最初はチャンバーパッキンかなと思っていたのですが、チャンバーパッキンを交換しても症状は改善しませんでしたので、ドレンボルトのOリングを交換で直りました。 2022.06.20
FCR FCR-セッティング-MJ-22/06/18 CBX1000のFCRのセッティングです。MJメインジェットを中心に試しました。現在は調子は悪くないし高速道路を走った時には全開のパーシャルで空燃比で12.5でした。全開あたりはパーシャルと加速中の空燃比が測りにくいのと長時間スロットル開度を維持しづらいので、正確かどうかは不明瞭です。 2022.06.20
ツーリング 広島バイクスポット-Northー21/10/24 初めてNorthノースというステーキハウスに行ってきました。羅漢から移転して現在の場所になった様子です。CBX1000とZ1000JとZXR750Rの3台で行ってきました。美味しくお肉を食べて、山道を流して解散という流れでございます。 2022.06.17
ツーリング 広島のバイクスポット-太田川漁協 広島のバイクでのツーリングスポットの一つと言えるかもしれません。取り壊しの話が出ている場所です。人づてに聞いたので真偽のほどは定かではありませんが、2022/06現在は道路拡張工事もしている状況ですから、取り壊す可能性はあると思います。早目に行くのが得策かもしれません。実は私は地元民で歩いて行ける範囲にある建物なので、名所でも何でもない、赤レンガのクラシックな建物だなという程度の印象でした。 2022.06.17
ライダー&その他 新型ハイラックス-ガナドール4本出しにヒッチメンバーは取付可能... 新型ハイラックス、ガナドールの4本出しマフラーについて質問を受ける事があります。Q-車検は大丈夫か?A-車検は通りますけど、適合証明書が必要な様子です。プロに依頼している状態ですので、詳細は不明ですけど、車検は通ります。Q-ヒッチメンバーをつけていますけど、どちらの物を使用していますか? 2022.06.17
CBX1000 センタースタンド延長 うちのCBX1000は高身長仕様となっております。どれ位高身長になっているかというとセンタースタンドがそのままだと使えない位の状態です。サイドスタンドももちのロン太郎でそのまま使えません。そこで延長しています。デカいバイクに乗りたいです。実際にデカくなくても気持ち的にはデカくしたいです。 2022.06.16
メンテナンス エンジン異音-排気漏れ 排気漏れを修理した時の動画を含むブログ投稿です。トラブルシューティングは原因を探す方が大変という良い事例。答えを知るとあっさりと直るけど、答えを知らないといつまでも直らない。少し前の写真になりますけど、以前からエンジンの音が変だなと思っていました。パタパタと叩くような音がずっと聞こえます。 2022.06.16
CBX1000 レンタルガレージ-CBX400Fインテグラカウル仕様... 私のCBX1000ことシビ子ちゃんはバイク屋さんの一部をレンタルガレージとして使わせてもらっています。CBX400Fインテグラカウル仕様になってからは写真を余り撮っていませんでした。バイク屋さんも看板車輌になるので問題ないよと言ってくださり光栄な状態です。乗った後戻す際には必ず洗車をしてフロント部分についたゴミなどは綺麗に落としてからレンタルガレージに駐輪させていただくようにしております。 2022.06.16
説明書・マニュアル CBX1000-純正タンクのライン CBX1000のリペイントの依頼を掛ける前に純正タンクのラインのおさまりなどを写真に撮っておいたので掲載しておきます。何かの役にたつかもしれないし、役に立たないかもしれません。型式は【CB1】でモデルは【CBZ】です。表コムスターのホイールを履いたUS仕様です。色は【赤】【レッド】です。 2022.06.16
FCR FCR-MJメインジェット購入36個 現在MJの在庫が102-128までという状況でしたので、追加で購入しました。130,132,135,138,140,142の6番手です。POSHのセットで購入しています。セットを6個購入です。6個セットを6個購入です。メインジェットの個数だけで計36個の購入になります。 2022.06.16
メンテナンス オーリンズのリヤショック取付 すでに取り付けている状態なのですけど、アンダーブラケットのボルトを交換しました。最初から付属しているボルトナットを使うと一度ホイールを着脱してからでないと、ボルトナットを取り付ける事が出来ません。頻繁に交換するような物ではないのですけど、リヤホイールを外す機会がありましたので、ボルトを交換しました。 2022.06.16
FCR FCR-同調-テーパーゲージ 各気筒ごとに吸い込む力は微妙に違うのですけど、テーパーゲージで合わせただけでも同調は良い状態になっています。完璧とは離れていても下記の2点、①エンジンが温まった時に極端にアイドリングが上がらない事。②レーシングをした時に極端にタコメーターの戻りが悪い事。さえクリアすれば、普通に走行する分には問題はないのかなと思います。 2022.06.15
FCR FCR-SJの番手の設定-セッティングパーツリスト有... ※FCRのセッティングパーツリストの画像を記載しています。FCRのマニュアルにある。SJ#35-#55番まで全て購入して試しました。ざっくりと書いてPSとASのスクリューの戻しの適正値が変化するというのがふわふわとした結論です。ASとSJとPSは担当範囲が違うので、一概にはASとPSのスクリューの戻しについて変化があるだけとは言いづらいです。 2022.06.15