メンテナンス

メンテナンス

強化セルモーターが超絶に良い。Z系、CB-F系、CBX1000はすぐに手に入りやすいです。...

CBX1000ですが、強化型のセルモーターに交換しました。率直な私の感想ですが、『すぐに替えておけば良かった!』でございます。強化セルモーターは結構な値段がしますけど、コストパフォーマンスはかなりよいパーツだと思います。お金払う価値は充分にありました。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
メンテナンス

旧車のバッテリーの調子が悪い-電装廻りのトラブルチェック...

旧車の弱点と言われる電装廻りについてコラム的に書いていこうと思います。具体的な直し方よりもCBX1000を元にした傾向的な話をコラム的に書いていこうと思います。そもそもバイクの電装廻りで問題となるのが原因が分かりにくいということです。電装廻りは原因さえわかればすぐに解決という場合がほとんどです。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラム商品販売
メンテナンス

セミエア式のフロントフォークと空気入れ

80年台初頭のバイクってフロントフォークが色々と変わった形式の物が多いです。ホイールサイズも大きくなったり、小さくなったりと色々メーカーも創意工夫を行っていた時期なのだなと思います。この時期のフロントフォークの2大特徴ですが…。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラム商品販売
メンテナンス

ハイスロットルホルダーのストッパーボルト-遊び調整を0mmにも!...

ハイスロを導入した時にノーマルのスロットルホルダーではついていない機能にストッパーボルトがあります。機能なんて大袈裟に言っても単純にボルトのネジ穴が切ってあるだけです。スロットルの最低の戻り位置を調整するボルトです。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRカスタムコラム
メンテナンス

スロットルのワイヤリング-FCRは強制開閉式キャブレターな事をお忘れなく...

スロットル周りの調整だけであれば、プロに頼まなくても自分で簡単に調整出来ると考えて全く問題はありません。こういった事柄ほど、ネットで何となく検索して、やり方を見つけてどうしても上手くいかなければ、近所のバイク好きのおじさんにでも相談すれば、きっと何とかなります。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者カスタムコラム商品販売
メンテナンス

旧車乗りは新車の試乗をするべき-インディアン-チーフダークホースに試乗した...

自分のバイクであるCBX1000の調子を新車のバイクと比較したくて、試乗に行ってきました。バイクは1度買うとコツコツとカスタムして長く乗る人も多いと思います。そういった人は定期的に新車の試乗をして自分のバイクの様子をチェックしてみると必ず何かのプラスにはなると思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000コラム
メンテナンス

俺のバイクまとめ-2023年に入ってから施したカスタム...

2023年の4月に行ったメンテナンスや加工などの感想を書いていきたいと思います。バイクのカスタムやメンテナンスのお話でございます。個人で出来る範囲のDIYになります。旧車に乗っていると、通常メンテナンスや経年劣化での部品交換をしても変化が分かりやすい事が多いので非常に楽しい作業ではあります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムバイク買取
メンテナンス

バイクのスロットルワイヤー(アクセルワイヤー)の遊び調整...

遊びは基本的には5mmでハンドルを左右に切って確実にスロットルが戻る事が正しいスロットルワイヤーの状態でございます。バイクのスロットルワイヤー(アクセルワイヤー)の遊び調整のブログ投稿です。着脱したりとか注意点なども踏まえて書いていきます。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム商品販売
FCR

FCR-フロートチャンバーにはどれ位ガソリンが溜まってる?...

結論から書きますとCBX1000のFCRの場合は100cc~150cc位かなと思います。先日SJを変更した時にざっくりと写真を撮っていたので、FCRのメインジェットやスロージェットを変更する時のガソリンの取り扱いについて書いていきます。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム加速ポンプ
FCR

FCRセッティング-同調とエアスクリューとパイロットスクリューをちょっとだけ触る-23/08/01...

CBX1000のFCRですが、年に10回位は同調をしているような気がします。キャブレターの同調の作業は気になる方もいると思うのでまれにやり方とかを聞かれたり、見せてくれと言われる方もいらっしゃいます。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグASCBX1000FCRFCR初心者キャブ同調コラム
メンテナンス

バイクのチェーン清掃-チェーンはグリスアップするべきか?...

バイクのシールチェーンはグリスアップはしなくても良い。とネット記事に書かれていたりする事があります。結局どちらなのでしょうか?チェーンにグリスを塗っても不要な分は回転の遠心力で吹き飛びます。その分チェーンカバーなどに、グリスが付着します。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラムバイク買取
メンテナンス

プラグ交換-キャブ車のアイドリングがガソリン臭い

アイドリングが微妙だなと思ったらプラグを交換して再度セッティングをするという事はありかなと思います。複合的に色々な部分がかみ合っていてセッティングは決まるような気がします。アイドリングが微妙な時の原因がプラグでないかもしれませんが、少なくともプラグを交換する事によって一つ懸念事項が無くなります。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000コラム商品販売
FCR

キャブ車の醍醐味-中古FCRは購入OKな理由3選

自分でオーバーホールをした場合についてはおおむね安くつきます。あくまでも自分でオーバーホールをした場合です。手元にジェット類などが無い場合は逆転蘇生キットを使うのがお勧めです。手元にFCRのパーツをお持ちの場合は、単品で色々と買い集めて、オーバーホールすればよいです。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム商品販売
CBX1000

バイクの油温管理-油温計は指標として取付

油温知って困る事はありません。油温計を装着しているとエンジンのトラブルや不調を事前に知る事が出来る可能性があります。走行中に油温が急上昇したのであれば、走行中に激しいオイル漏れをしている可能性もあります。何らかのエンジントラブルが発生した可能性が高まります。クリティカルなトラブルを事前に察知出来る可能性が多少なりとも上昇します。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムヨシムラ商品販売
バイク買取査定

カスタムバイクの買取査定は安くなりがち-どうすればよいのか?...

カスタムバイクの買取査定は下がる傾向がある様子に感じます。実際に無料出張買取を依頼する前にネットでバイクの買取査定を依頼して現在の自分のバイクの査定額や様子などを調査しておいた方が高額での買取に繋がると思われます。
       
カテゴリCBX1000バイク買取査定メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムバイク買取