カスタム

ライダー&その他

バイク選び-自分の体格にあっているかは重要

大き過ぎるバイクを選んでしまった場合のお話になると思います。・フロントフォークの突き出し・リヤサスの車高調・シートの加工・ハンドルやポストの変更というような項目がすぐに思いつきます。フロントフォークとサスでバイクの車高を調整する事は出来ないバイクもあります。バネレートを変更したりリアサス自体を交換したりと何らかの方法で調整は出来ます。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラムバックステップ
メンテナンス

レーシングキャリパーでもストリート走行は2年程度は平気でした。...

距離は5000kmは乗っていないと思います。ノーメンテナンスですが、現在はマイナスな点を感じておりません。ノーメンテナンスを推奨するわけではありません。汚れなどは比較的ひどいのかもしれませんが、洗車などはまめに行っている為、気になりません。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000CNCカスタムコラムブレンボ
メンテナンス

冬場のかかりが悪いとおさらば、強化セルモーターが調子良すぎる!...

旧車に乗られている方向けの投稿でございます。冬場のキャブレターの始動性が微妙…。良くある話でございます。旧車のほとんどですが空冷エンジンでございます。空冷エンジンの特徴として金属の熱膨張を計算して設計さているので、温度が上がるまではピストンなども含めて金属同士の隙間に誤差が用意されています。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
メンテナンス

オートバイのウインカーLED化-ここがポイント!整流ダイオードや抵抗やICリレー...

LEDはCBX1000とCB-F系はICリレーの交換だけでおおむね大丈夫そうです。他のバイクで起こりそうなトラブルを含めて記載しています。配線を切ったり張ったりする事になるかもしれませんが、車種によってはICリレーの交換だけでLED化が出来るかもしれません。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス説明書・マニュアル
タグCBX1000LEDカスタム商品販売
メンテナンス

旧車はブレーキが効かないは本当ですか?-ブレーキカスタムでびっくりします...

当時のブレーキと現代のブレーキの比較について。最近製造されたブレーキ周り一式を装着したCBX1000と40年前のブレーキ周りをしっかりメンテナンスして使用しているCBX1000を比べてみても性能の差はかなりの物です。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCB-FCBX1000CNCカスタムコラムブレンボ
FCR

空燃比計取付位置はメーターの中心がおススメ

皆様は空燃比計のメーターはどこに取付ておられますか?空燃比計は高速走行中に凝視する事があります。というか、凝視する事が多いと思います。一直線の道でセッティング中は数値の変化は気になります。CBX1000は純正の電圧計を外してメーターの中央に配置しています。
       
カテゴリCBX1000FCRライダー&その他
タグCBX1000FCRカスタムコラム商品販売
ライダー&その他

旧車を購入する時の注意-エンジンの調子は吹け上がりだけでは分かりません...

旧車に限らず中古バイクを購入する時の注意をコラム的に書いていきます。これから、旧車を購入しようかなと思っている方は参考にしてみてください。前提として、実際に車輌を見て個人売買やショップから購入した場合で短時間で公道を走行できる状態である事となります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグASCB-FCBX1000エンジンカスタムクラッチコラム
メンテナンス

強化セルモーターが超絶に良い。Z系、CB-F系、CBX1000はすぐに手に入りやすいです。...

CBX1000ですが、強化型のセルモーターに交換しました。率直な私の感想ですが、『すぐに替えておけば良かった!』でございます。強化セルモーターは結構な値段がしますけど、コストパフォーマンスはかなりよいパーツだと思います。お金払う価値は充分にありました。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
メンテナンス

ハイスロットルホルダーのストッパーボルト-遊び調整を0mmにも!...

ハイスロを導入した時にノーマルのスロットルホルダーではついていない機能にストッパーボルトがあります。機能なんて大袈裟に言っても単純にボルトのネジ穴が切ってあるだけです。スロットルの最低の戻り位置を調整するボルトです。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRカスタムコラム
メンテナンス

スロットルのワイヤリング-FCRは強制開閉式キャブレターな事をお忘れなく...

スロットル周りの調整だけであれば、プロに頼まなくても自分で簡単に調整出来ると考えて全く問題はありません。こういった事柄ほど、ネットで何となく検索して、やり方を見つけてどうしても上手くいかなければ、近所のバイク好きのおじさんにでも相談すれば、きっと何とかなります。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者カスタムコラム商品販売
メンテナンス

俺のバイクまとめ-2023年に入ってから施したカスタム...

2023年の4月に行ったメンテナンスや加工などの感想を書いていきたいと思います。バイクのカスタムやメンテナンスのお話でございます。個人で出来る範囲のDIYになります。旧車に乗っていると、通常メンテナンスや経年劣化での部品交換をしても変化が分かりやすい事が多いので非常に楽しい作業ではあります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムバイク買取
ライダー&その他

新車ネタ-バイクのカスタム-足つきだけで車高調整サスを導入すると相当まずいケースがあります...

新車でバイクを買ったけど足が届かない…。『よし、車高を下げよう!』サスを短くしよう。シートのアンコ抜きをしよう。ハンドルをアップハンドルにしよう。これ実際に新車を買った直後に実行をした人から聞いている事です。ケースバイケースですが、失敗したと聞く事が多いケースでございます。特にバイク女子など小柄な体格の方が大きなバイクに乗ったりすると足が届かない、手が届かないといったケースが発生する事もあります。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
FCR

FCRセッティング-全開!メインジェットはどこまで薄く出来る?エンジンは壊れないか?...

メインジェットを過去にどこまで薄くして大丈夫だったかというお話でございます。先にお断りですが、エンジンを壊すまでは試しておりませんし、検証としては不十分でございます。検証として不十分というのはもちろんですが、ピストンが溶けるまで検証をしていないからです。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者MJカスタムコラムバイク買取商品販売
バイク買取査定

悲報-フレームマウントのカウルを後取付けしたバイクは買取査定額が著しく下がった…...

バイクの買取査定はネットで見積もりをした後に、必ず複数社に見積もりをしてくださいませ。価格については多少の上下はあるかもしれませんし、面倒や手間と思われるかもしれません。数万円から数十万円買取額が変動する事もございます。実はお宝だったバイクが安く買いたたかれるというような事故も未然に防げるケースもございます。
       
カテゴリCBX1000カウル取付バイク買取査定
タグCBX1000CBX400Fカスタムコラムバイク買取
CBX1000

バイクの油温管理-油温計は指標として取付

油温知って困る事はありません。油温計を装着しているとエンジンのトラブルや不調を事前に知る事が出来る可能性があります。走行中に油温が急上昇したのであれば、走行中に激しいオイル漏れをしている可能性もあります。何らかのエンジントラブルが発生した可能性が高まります。クリティカルなトラブルを事前に察知出来る可能性が多少なりとも上昇します。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムヨシムラ商品販売