カスタム

ライダー&その他

バイクのカスタム-マフラー交換は醍醐味のひとつ

やりすぎではない範囲でマフラーのデザインを変化させたい。バイクに乗っている醍醐味のひとつでございます。音量も警察にお世話にならない程度にはややうるさくしたいバイクに乗っている醍醐味のひとつでございます。マフラーを交換して性能をアップさせたいバイクに乗っている醍醐味の一つでございます。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
カウル取付

CBX1000にカウルの取付は難易度が低いです。

CBX1000にカウルを取付けについてご質問を頂いたのでざっくりとコラム的に書いていきます。ビキニカウルは概ねどんなネイキッドバイクでも簡単に取付が出来ると思いますので、対象はフレームマウントのカウルということで話を進めます。
       
カテゴリCBX1000カウル取付
タグCBX1000CBX400Fカスタム商品販売
ライダー&その他

CBX1000専用のヨシムラパーツって販売されていない様子で寂しい-BITOパーツは多数有...

CB-F系の専用パーツは販売されているのですけど、CBX1000用のパーツは販売さていないのですよね…。CB-F系の専用パーツはTMR-MJNとマフラーの大物パーツです。CBX1000はレーシング志向のヨシムラにとっては対象外のバイクなのかもしれません。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCB-FCBX1000カスタムコラムヨシムラ商品販売
ライダー&その他

バイクにETCは装着するべきか?

私のCBX1000はETCを装着しております。バイクにETCは装着するべきか?否か?と言われるとちょっと難しい話かもしれません。答えへ向かう考え方の一つとしては、使用用途によるということだと思います。
       
カテゴリCBX1000ライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
ライダー&その他

バイクにドライブレコーダーは必須ではないだろうか?

いまや、国民全員が録画、録音、撮影デバイスを持っているそんな時代だと思います。ガラケーでも写真を撮れない機種は珍しいのではないでしょうか?というわけで今回はバイクにドライブレコーダーは必須かなと思ったので、その辺りをブログ投稿として書いていきたいなと思います。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000sena10cproカスタムコラム商品販売
メンテナンス

バイクのドレスアップは機能美-カラーボルトを例に…

バイクのカスタムは好きだけど、ドレスアップが嫌いな人って割と多いと思います。そもそもバイクは機能美がある乗り物なので、ドレスアップの為だけに、パーツ変更をすると、違和感を感じてしまう気がします。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
FCR

ハイスロとナロースロットルでFCRセッティング難度が変わる...

私のCBX1000は以前はBITO様の削り出しの非常にカッコよいスロットルをつけておりました。20年近く愛用しておりましたが、アクティブ様のハイスロに変更したので売却しました。最近のFCRのセッティングのテーマとして急開時の加速感を挙げております。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者カスタムコラム商品販売
メンテナンス

旧車で走り込みたいならリヤショックは即交換-オーリンズリヤショック...

私のCBX1000にはオーリンズのフルアジャスタブルリヤショックを装着しています。走行性能を上げる為に装着しています。選択した最初の理由は2つあります。①シェア率が高いから②何だか強そうだからでございます。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000オーリンズカスタム商品販売
CBX1000

ASウオタニSP2を導入してから点火はノートラブル

ASウオタニSP2は好きなカスタムパーツのひとつです。CBX1000にASウオタニSP2を導入してから点火系は現在はノートラブルでございます。タンクの着脱のやり過ぎでプラグケーブルが外れた事はありますが、機械的なトラブルはございません。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグASウオタニSP2CBX1000カスタム商品販売
FCR

FCRセッティング-空燃比計を装着するとセッティング難易度が下がります。...

私のCBX1000にはPLX-DM-6を装着しています。FCRのセッティングと言わず、キャブのセッティングで濃いとか薄いとか、ボコ着くとかかぶり気味とか色々な表現をネットで見かけます。それは書いた人の表現なので、自分のバイクのセッティングに当てはまるかどうかは不明です。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者カスタムコラム商品販売
カウル取付

ネイキッドバイクにカウル取付すると走るのが楽しい

CBX1000にCBX400Fインテグラのカウルを取付けた走行レビュー。風がこなくて走行が楽になるとか、ルックスとかの話では無くて、ぶっ飛ばしたり、倒しこんだりするのが非常に楽しいです。私はどちらかというとライディングテクニックは低い部類です。そしてどちらかと言えば直線番長的な感があります。
       
カテゴリCBX1000カウル取付
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
CBX1000

ブレンボ-ハードアノダイズドのキャリパーがお気に入り...

ブレーキキャリパーと言えばブレンボ!と思われるライダーは多々いると思います。私のCBX1000にもブレンボのブレーキキャリパーを取り付けております。グレードや種類も多種多様です。旧車と呼ばれる部類のバイクでのブレーキキャリパーを始めブレーキ関係の交換はお金を掛けただけの価値はあると思います。
       
カテゴリCBX1000
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ商品販売
メンテナンス

CBX1000のハンドルを交換したらハンドルストッパーを導入する...

私のCBX1000はハンドルがCB1100Fになっています。フロント周り一式を移植しているので、当然ハンドルもCB1100Fが装着されています。CBX1000の前期型、いわゆるカウルがないツインショックのモデルはフロントフォークの太さが35パイです。それを39パイの太めのフロントフォークを装着するというのがCB-F系のベターなカスタムのひとつです。もちろんCBX1000についても当てはまります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000カスタムコラム商品販売
メンテナンス

CBX1000の専門店とは?広島には存在するか?

CBX1000の専門店とは何ですか?今回はコラム的に書きます。私は個人的なDIYとしてCBX1000を触ります。現在は趣味と言えます。メンテナンスをしてくれるだけでCBX1000の専門店というわけではございません。そういった所を記載していきます。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000エンジンカスタムコラム商品販売
ライダー&その他

夕方のLEDヘッドライトとポジションランプとメーター...

CBX1000のメーターはジェット機をイメージした3連メーターと言われています。カッコいい部類のメーターではあります。バイクのメーターは総じてどのメーカーのどのメーターもノーマルでカッコよいです。今回の投稿は夕方にLEDのオンオフの写真を撮りましたので、掲載します。秋口の夕方17時30分位のLEDはこんな感じです。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCBX1000LEDカスタムコラムバイク買取