カスタム

ライダー&その他

フロントフォークの比較-CB1100FとCB750FC-写真撮り忘れてます。...

先日、笠岡ベイファームにSaturdayNightミーティングに行ってきました。その時にCB750FCのフロントフォークと比較させていただいた時の記事です。比較と言ってもいい加減に長さを測ったり少々雑です。写真での比較もなく文章での報告です。内容的には少々微妙なブログ投稿でございます。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCB-FCBX1000カスタム
CBX1000

CBX1000の北米仕様のハンドルは高値がつく-ロボハンについて...

CBX1000の前期型、35パイの北米仕様のアップハンドルですが、某オークションで15年程度前から高値で取引されています。需要はCBX400Fに取り付ける事が目的です。15年程度前は、CBX1000の前期型のアップハンドルをCBX400Fのオーナー様がアップハンドルにする為に購入されているのがほとんどでした。現在ではCB-F系のセパレートハンドル全般が高値で取引されている状態です。
       
カテゴリCBX1000メンテナンスライダー&その他
タグCB-FCBX1000CBX400Fカスタムコラム
CBX1000

チェーンとホイールの清掃だけでも。バイクが綺麗に見えます。...

清掃をした時に外装をピカピカに磨かなくても、チェーンとホイールだけでも綺麗にしているとバイクがメンテナンスされていて大事にされているなというのが伝わります。よく、謎の旧車が外装だけリペイントされたりしているのを見ると何かを胡麻化して販売しているのかなと思えてしまいます。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタム表コムスター
CBX1000

CBX1000の空冷エンジンの良い所

CBX1000のエンジンについてオーナーとして良いなと思う所を書いていこうと思います。主に空冷エンジンについて今回はブログをコラム的に書いていきます。CBX1000がメインテーマのブログなので、CBX1000に寄り添って書いていきますが、空冷、6気筒、キャブ…どれも絶滅したか絶滅寸前です。もう絶滅したと思っていただいても良いレベルです。素晴らしいというよりはもう儚いという感じになりつつあります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000エンジンカスタムコラム商品販売
メンテナンス

5極リレーをスリムタイプに交換。電装系の追加はリレーを使う-ポジションランプのオンオフ...

エーモンの5極リレーをスリムタイプに交換しました。電装系の追加と削除は基本的に配線加工するよりはリレーを間に入れるようにした方がよいなと思う今日この頃。私のCBX1000はハザード機能を追加しています。そしてライトのオンオフでポジションランプの機能も追加しています。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムバイク買取
メンテナンス

フローティングディスク換装!3つの良かった事

私のCBX1000ことシビ子ちゃんはフロントディスクがフローティングディスクに換装しています。サンスター製のフルフローティングディスクでございます。ブレンボ製があるなら装着したいのですが、どうにもすぐに取り付けられるディスクは私にはすぐにみつけられませんでした。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムコラムブレンボ商品販売表コムスター
カウル取付

ネイキッドスタイル-CBX1000のカウル無し

数年前のネイキッドスタイルの写真が出てきたので投稿。CBX1000のデザインはやっぱりネイキッドスタイルの丸目が似合うなと改めて強く思いました。走る事に関して言えば、断然カウルがあるバイクの方が乗りやすいです。
       
カテゴリCBX1000カウル取付ライダー&その他
タグCBX1000CBX400Fカスタムコラム商品販売
CBX1000

ヨシムラプログレス2テンプメーターをサインハウスのアームでマウント...

CBX1000やCB-F系はハンドルがパイプタイプではなく、左右に分割しているセパレートタイプ。ロボハンや耕運機ハンドルと言われています。何かに有利とかではなくてポジションの調整がしやすい点や美観など開発者の思いが沢山つまっていそうです。現在はCBX400FにCBX1000のハンドルを取り付けるのがナウいみたいな感じがあります。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCB-FCBX1000カスタムヨシムラ商品販売
CBX1000

CBX1000を試走してレンタルガレージへ

梅雨が明けて走りやすい時期が続いたのとFCRのセッティングを頻繁に行っていたのが重なって、レンタルガレージへ当分戻していませんでした。私はCBX1000に乗る前日にレンタルガレージから引き揚げて実家にバイクを置いて次の日に乗るようにしています。
       
カテゴリCBX1000カウル取付メンテナンス
タグCBX1000CBX400Fカスタムコラムリペイント商品販売
CBX1000

こだわりの部分はどこですか?リペイント-お気に入りのフェンダーライン...

私のCBX1000は外装をリペイントしています。純正カラーで塗装を発注しました。1か所純正カラーと違う部分がございます。フロントフェンダーのラインです。厳密に言うとテールカウルも少々ノーマルと違う状態です。大きな特徴で言うとフロントフェンダーにラインが入っています。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000CBX400Fカスタムコラムリペイント商品販売
CBX1000

続-カウルの写真を掲載します。

続とありますが、何かに続いている投稿では無くて、以前にも同じような投稿をした覚えがあるので、続報と言いますかレビューと言いますかカウルについてダラダラと書いていきます。CBX1000のカウル仕様でなくても、ネイキッドバイクにフレームマウントのカウルを取り付けたいオーナー様の参考になる部分もあるかもしれません。
       
カテゴリCBX1000カウル取付
タグCBX1000CBX400Fカスタムコラムリペイント商品販売
CBX1000

荷掛けフックボルトとシートの共締めスペーサーについて...

俺のCBX1000のちょいカスタムしている点についてです。ボルト類やコーティング関係ですが基本的に黒かメッキやポリッシュを含め銀系の色のみを採用しています。カウルについては赤外装の上に赤のアルマイトのボルトを使ったりはしていますが、基本的に目立たないような仕様にしております。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者カスタム商品販売
CBX1000

かっこいいネイキッドバイクか?変わったバイクか?珍しいバイクか?...

バイクに興味のない私の母親や免許を持っていない中学生、バイクに乗らない社会人など、ちょっとバイクと距離がある方が見た場合に、かっこよいと思うかどうかが、バイクのカッコよさの基準のひとつではないかなと思います。バイクに興味が無い人ですらかっこよいなと思えるようなデザインは至極だと思います。
       
カテゴリCBX1000
タグCB-FCBX1000CBX400Fエンジンオーリンズカスタムコラムヘッドカバーラムエアリペイント商品販売表コムスター
FCR

FCRセッティング-ほぼ全部変更-22/07/09

FCRのセッティングのセオリーはABテスト、1歩進んで2歩下がる!1か月くらいかけて、色々試した結果の集大成として全面的にセッティングを変更します。セオリーを無視するのではなくて、1歩目のセッティングです。色々試して履歴もしっかりあるので1回で全部変更してからスタートしなおしです。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASASウオタニSP2CBX1000CBX400FFCRFCR初心者JNMJPSSJカスタムキャブ同調加速ポンプ商品販売
CBX1000

CBX1000とコムスターホイール

お題はCBX1000とコムスターホイールとあるのですが、CB-Fとコムスターホイールと読み替えてもらった方がよいかもしれません。コムスターホイールの素晴らしさについてCBX1000オーナーの視点で書いていこうと思います。私はパーツの交換についてあまり抵抗は無い方なのですが、ホイールの交換については少々抵抗があります。
       
カテゴリCBX1000
タグCBX1000カスタムコラム商品販売表コムスター