FCR FCRセッティング-パイロットスクリューは1.0戻し程度が良い気がする... ジェットニードルの選択が場合は注意した方がよいです。スロットル開度が低い状態で良好でもスロットル開度を開けてくると影響が出てくることもあると思います。他の車輌は分かりませんがCBX1000のFCRのジェットニードルの出荷時点での番手は90FXM#3です。切り上がりが特殊です。 2022.11.02
FCR FCRセッティング-冷間時の始動性-エアスクリューとパイロットスクリュー調整-22/11/01... CBX1000のFCRセッティングについての投稿です。先日、デジタルタコメーターでアイドリングを見ながらエアスクリューの調整をしました。パイロットスクリューを薄い側に締めたり、エアスクリューも最大開店から15分程戻していなかったです。 2022.11.01
FCR FCRセッティング-デジタルタコメーターで各シリンダーごとのスクリューを調整出来ない代替え... 前回のブログ投稿の続きになります。CBX1000のスクリューを各シリンダーごとに最も高いアイドリングに調整するという内容でございます。音だけだと分かりづらいので後付けのデジタルタコメーターを測定器的に設置してトライしています。 2022.10.31
CBX1000 デジタルタコメーターを測定器として導入予定 FCRのセッティングをする時にスクリューの調整を各気筒ごとに行うという点についてずっと悩んでいました。各気筒ごとにスクリューを回しても私の力ではどうやっても判定出来ませんでした。スクリューを回してアイドリングが高まった所から1/4締めるというような表現です。はっきり言って分かりません。 2022.10.28
FCR FCRセッティング-エアスクリューとパイロットスクリューの調整と同調を行う-22/10/27... パイロットスクリューを全開より締めました。スロットル開度が全閉めからちょい開けは濃い分には問題ないような気がしてしるのですが、濃過ぎも気持ちが良い物ではないので、エンジンが温まっている状態で空燃比が13.0を切る位にしています。 2022.10.27
FCR FCRセッティング-試走してスクリュー調整-22/10/25... CBX1000のFCRのスクリュー調整。お昼に時間取れたので試走しました。スロットル低開度がメインです。やる事はエアスクリューとパイロットスクリューの調整とアイドリングの高さを調整です。私のCBX1000は2股のスロットルワイヤーです。アイドリングストップスクリューが2つあります。バキュームゲージも利用してアイドリングの調整を行っています。 2022.10.25
FCR FCRセッティング-スロージェット交換-22/10/24... 先日試走した時にスロットル低開度について少々気になっていました。BITO出荷時を参考にスロージェットを42にしていました。加速ポンプの吐出時期を遅めたせいか、季節のせいか、スロットル全閉めから発進についてパワーが弱い部分があったり、一瞬だけ薄い空燃比を指したりしてあまり気持ちが良くない状態だったので、スロージェットを42から48に変更しました。 2022.10.24
FCR CBX1000-リアビューとパイロットスクリュー濃い目の試走... 最近の私の趣味はFCRのセッティングです。気になったらFCRをセッティングをする!今回のブルグ投稿は試走の感想とちょっとリア周りを写真撮影したことについて書いていきます。先日ツイッターで【#これを見た人は愛車のセクシーヒップを載せる】というハッシュタグが出回っていて、影響を受けて写真撮影をしました。 2022.10.10
CBX1000 FCRセッティング-スロージェットを40から42に交換-22/10/08... 先日、スロージェットを42から40に変更しました。しかし、PSの戻しが限界を迎えそうな感じでしたので、40から42に再度、変更をいたしました。私の中で、現在はスロットル全閉め時のアイドリング時の空燃比を12.5から13.0程度にするのが、ブームです。乗り味がマイルドになる感じがあってよいです。 2022.10.08
FCR FCR-PS濃すぎないですか?パイロットスクリューとスロージェットの決め方... FCRを触り始めてからずっと悩んでいたことがあります。パイロットスクリューの戻し方です。先日、同調を取っている時に気が付いた事があるので記載しておきます。具体的にスロージェットとパイロットスクリューの決め方を書いている人も少ないです。 2022.10.05
FCR FCRセッティング試走-ASを調整-22/09/29... 17時からぷらっと山道を試走です。先日SJを交換したので、ASの調整とPSの調整とアイドリングの調整と翌日なので、冷間時の始動性を確認します。SJを42から40に変更している事前提なので予定ではASとPSを半回転程度開け閉めします。 2022.09.29
FCR FCRセッティング-SJを38から40に変更。PSパイロットスクリューの調整-22/09/28... ①ASをちょっと濃いかなという位置にする。②PSを1.00分戻しにする。③PSを15分程度ずつ開けていきます。④アイドリングが維持しやすいなと思える所までPSを開けたら終了です。CBX1000の場合はPSを開けすぎていて特に濃すぎて走行に支障があるなと思えるような状態になった事はないのですが、私はPSを薄い状態から濃くしていきます。 2022.09.29
FCR FCR-SJを交換したので始動性の確認とPSを触る-22/09/28... 気持ちよく走る為に色々とリセットでございます。おおむねSJの交換をしたあとはキャブの着脱が絡むので作業項目が多いです。①スロットルワイヤーの張りを調整します。②エンジンが始動出来るようにPSを調整します。③ASを仮に調整します。④アイドリングを調整します。⑤同調を取り直します。⑥試走してASを調整します。上記を①-⑥を進めたり戻ったりしながら調整します。 2022.09.28
FCR FCRセッティング-SJとMJを交換と同調22/09/27... MJメインジェットについてです。空燃比計見るとほんのちょっとだけでも薄目にした方がよりよくなるかなぁという動きを示していました。あまり意味はないかもしれませんが、MJを128→125に1段階だけ変更。これから冬に向けて燃料が濃くなっていくシーズンです。ちょっと薄目に振っても問題はないと思います。 2022.09.26
FCR FCRのセッティングをしてはならない-ツーリング前には御法度... 本日は岡山に向けて走る予定にしております。FCR大好きライダーの皆様はセッティング出来るしグッドですね~。と思われるかもしれません。私もそう思うのですが、本日はぐっとこらえて何もせずに走ろうと思います。理由は遠出をする時は下手なマシントラブルを起こす要因は排除しておいた方が良いからです。 2022.09.24