商品販売

FCR

キャブ車の醍醐味-中古FCRは購入OKな理由3選

自分でオーバーホールをした場合についてはおおむね安くつきます。あくまでも自分でオーバーホールをした場合です。手元にジェット類などが無い場合は逆転蘇生キットを使うのがお勧めです。手元にFCRのパーツをお持ちの場合は、単品で色々と買い集めて、オーバーホールすればよいです。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム商品販売
CBX1000

バイクの油温管理-油温計は指標として取付

油温知って困る事はありません。油温計を装着しているとエンジンのトラブルや不調を事前に知る事が出来る可能性があります。走行中に油温が急上昇したのであれば、走行中に激しいオイル漏れをしている可能性もあります。何らかのエンジントラブルが発生した可能性が高まります。クリティカルなトラブルを事前に察知出来る可能性が多少なりとも上昇します。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000カスタムヨシムラ商品販売
FCR

FCRはファンネル仕様よりはラムエア仕様がオススメ-常時の直キャブは要検討です...

FCRに限らずキャブ全般に言える事ですが、直キャブ仕様はやめた方がよいです。直キャブにするとエンジンの燃焼室まで抵抗や邪魔な物無しで混合気を吸い込みます。その時に小さなゴミから大きなゴミ、昆虫なども一緒に吸い込みます。確率は低いのですが、大き目の砂利や小石、何らかの要因で紛れ込んだワッシャーなど、がシリンダーヘッドのバルブやピストンに激突すると思うと何だか気分が乗りません。
       
カテゴリCBX1000FCRメンテナンス
タグCBX1000FCRFCR初心者コラムラムエア商品販売
FCR

FCRセッティング-加速ポンプ吐出タイミング変更しなかった-23/06/20...

CBX1000のFCRセッティング。加速ポンプの吐出開始位置が気になって試走をしました。結果としては変更をして元に戻してというような流れになりました。あまり変わらずと行った感じです。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者商品販売
FCR

FCRセッティング-シフトポジションを意識して試走をする-23/06/17...

最近のセッティングのテーマに雑なスロットルワークというのが私の中にございます。いまだに上手く出来ているなとは思えておりません。先日、高速道路で走る機会がありました。そこで改めて気が付いたのですが、シフトポジションについてはあまり意識してセッティングをしていないなと再確認しました。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCR商品販売
バイク買取査定

転ばぬ先のドラレコと事前の買取査定-バイク事故に備える...

バイクでの事故トラブルの時にお金の問題が必ず発生します。例えば旧車系のバイクなどだと車輌保険に入れないなどはもはや当たり前でございます。また、バイクは事故をすればケガをして病院に運ばれますし、最悪の場合は命を落とす事もあります。
       
カテゴリCBX1000バイク買取査定ライダー&その他
タグCBX1000コラムバイク買取商品販売
FCR

FCRセッティング-ASとSJとJNでスロットル開度1/4以下を調整-23/06/11...

今回はエアスクリューとスロージェットとジェットニードルストレート径について私なりに書いていきます。おおむねスロットル開度1/4程度から1/2程度までのお話でございます。先日までで気になっていたスロットルを急開した時の、薄いのか濃いのか不明ですが、もたつく症状について改善したので記載します。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者商品販売
FCR

FCRセッティング-クリップ変更と加速ポンプダイアフラム交換-23/06/10...

スロットル開度の1/4以下が気になっていたので、調整したお話です。①ジェットニードルのクリップ段数の変更。②加速ポンプダアフラムを吐出量を標準に変更。①②について書いていきます。①②での注意事項があります。同時に作業をしないという事です。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者商品販売
FCR

FCRセッティング-加速ポンプ吐出タイミング調整とASを触る-23/06/05...

最近、スロットル開度の1/4以下が気になっていたので色々調整をしました。ASについて開け方が足りなかった様子なので、少々開けたらすこぶる良い感じになりました。加速ポンプはオフにしたり、0.6mmにしたり1.0mmにしたり吐出タイミング中心に変更してみました。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム商品販売
FCR

同じケイヒン製-FCRとCRSキャブレターはどっちが優秀?もちろんFCRです。...

バイクのメンテナンス性でもレーシングキャブレターはおすすめです。FCRとCRSキャブレターはどっちが優秀かという事でコラム的に書いていきます。普通に考えれば後発の方が同じ目的の商品なら優秀です。なぜに優秀かという点についてあまりウェブ上で見かけないので書いていきます。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者コラム商品販売
FCR

FCRセッティング-エアスクリューの調整を可能な範囲で薄目にするアンド加速ポンプ-23/05/27...

エアスクリューの戻しの調整をしましたので投稿です。加速ポンプの吐出開始位置も変更でございます。午前中に行ってからのセッティングでございます。気温が上がってくるので、夏に向けてジェット自体は薄目に振っていくことになります。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグCBX1000FCRFCR初心者商品販売
メンテナンス

バイクメンテナンス-晴れた日は洗車してバイクの写真を撮ってみよう!...

快晴な日はバイクに乗ってソロツーリングにでも出かけたりしたい物です。洗車も楽しいです。諸事情で長時間バイクに乗れない方はご近所や自宅の前で写真撮影などはいかがでしょうか?先日、洗車からの自宅前での撮影というコースで休日を終わらせました。というわけで洗車ネタと写真撮影ネタでございます。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラム商品販売
メンテナンス

バイクのメンテナンス-アマゾンがバイクメンテナンスについて魅力的な事3選...

私のバイクメンテナンスに有効利用させてもらっています。各ショッピングモールの利用は適材適所です。アマゾンはヤフーショッピングや楽天と比べてポイント還元などが少々弱いのですが、それを差し引いても役に立つと思えるポイントをまとめました。
       
カテゴリCBX1000メンテナンス
タグCBX1000コラム商品販売
FCR

FCRセッティング-JNジェットニードルのストレート径を変更-23/05/09...

CBX1000のFCRセッティングです。先月からゆっくりとですが、煮詰めている状況です。アイドリングやメインジェットもおおむね決まってきました。JNのストレート径の担当範囲あたりで気になるので、今回はストレート径の変更をしてからの試走をして様子見です。
       
カテゴリCBX1000FCR
タグASCBX1000FCRFCR初心者JN商品販売
ツーリング

23/05/07(日)-ソニックチワワフェスタVol.3-あいにくの雨…...

GW最後の日曜日に開催された走行会ですが、あいにくの雨天なので私は走行しませんでした。というか、数日前から天気予報を相当に気にしていたのですが、どう考えても前日から無理だなという天気予報でございました。そして、イベント自体は開催していました。雨天でもがっつり走行されているライダー様は何名かはいらっしゃいました。
       
カテゴリCBX1000ツーリング
タグCBX1000コラム商品販売